油断大敵!生活習慣病を予防しよう! (令和5年8月15日号)
- []
- ページ番号 62780
運動不足、偏った食事、暴飲暴食、ストレス、喫煙、睡眠不足などの不適切な生活習慣はありませんか。これらの生活習慣が積み重なると内臓脂肪が蓄積し、糖尿病や高血圧症、高脂血症などの生活習慣病の発症リスクを高めます。生活習慣病は、自覚症状のないまま動脈硬化を進め、心臓病や脳卒中などの深刻な病気を引き起こします。
今から生活習慣病の改善に取り組んでみませんか。
詳しくは、大垣市保健センター(TEL 75-2322)へ。
◆生活習慣を見直しましょう
・食事習慣の工夫
(1)よく噛んでゆっくり食べる
(2)野菜から先に食べる
(3)腹八分目までにする
(4)野菜を積極的にとる
(5)夕食後の間食は控える
・運動習慣の工夫
(1)「ながら」運動を行う(テレビを見ながら脚上げなど)
(2)車よりも自転車、自転車よりも徒歩を選択する
(3)積極的に階段を使う
(4)1日8,000歩を目標に歩く
(5)今より10分多く体を動かす
◆「清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業」を活用しましょう
生活習慣の改善の取り組みや健康診査、特定保健指導などを受けてポイントを集めると、素敵な特典と交換できます。
生活習慣の改善の取り組みメニューに「ラジオ体操などの体操を行う」が追加されました。毎日体を動かすきっかけを作りましょう。
チャレンジシートは、市HPからダウンロードできます。
市HP
◆特定健康診査・特定保健指導を活用しましょう
40歳から74歳までの人を対象に特定健康診査を実施しています。
メタボリックシンドロームを中心とした生活習慣病の芽を早期に発見し、改善につなげることが可能です。
また、生活習慣の改善が必要な人を対象に、専門家と一緒に生活習慣の改善に取り組むことができる特定保健指導を実施しています。年に1回、特定健康診査を受けてご自身の身体の状態を点検しましょう。
特定健康診査などについて詳しくは、ご加入の国民健康保険や健康保険組合などの医療保険者へお問い合わせください。
◆成人健康診査(U-39健診)を受診しましょう
18歳から39歳の人を対象に成人健康診査(U-39健診)を実施しています。血液検査や尿検査、身体計測、体組成測定、診察など通常の健診内容に加え、歯科健診、栄養の話も聞くことができる充実した内容となっています。
受診を希望される人は申込ページから、お申し込みください。
申込ページ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます