清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業について
- [2021年9月28日]
- ページ番号 47522
大垣市では、市民の皆さんの自主的な健康づくりを応援するため、平成30年9月1日から岐阜県と協働で、「清流の国ぎふ健康ポイント事業」を実施しています。
令和4年度からは「清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業」として実施します。
あなたも健康維持・健康増進のために、何か取り組みを始めてみませんか。
11月は健康づくりチャレンジ月間!
清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業のチャレンジ月間として、「1ヶ月ウォーキングチャレンジ」が開催されます。
チャレンジ月間専用のチャレンジシートに、毎日の歩数を記録し、既定の歩数以上歩くことができたらチャレンジ達成です。
チャレンジ達成後、専用はがきもしくは、専用アプリで応募すると、抽選で景品が当たります。
また、歩数に応じて、通常の清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業にもポイントが加算されます。
この機会にぜひウォーキングに取り組んでみませんか?
対象
大垣市に住民票がある20歳以上の方
期間
抽選応募締切…令和4年12月20日(火)※必着
参加方法
チャレンジシート(紙版)を取得もしくは、専用アプリで参加申し込み
※アプリ登録・利用についての詳細は、県のホームページ 清流の国ぎふ・1ヶ月ウォーキングチャレンジについて(別ウインドウで開く) をご覧ください。
チャレンジシート(紙版)配布場所
- 大垣市・上石津・墨俣保健センター、市役所国保医療課
8:30~17:15(月曜日から金曜日 ※祝祭日・年末年始は除く)
- 当ウェブサイトからダウンロード
チャレンジ月間専用チャレンジシート ※A4用紙に印刷してお使いください。
健康ポイントってなに?
市民の皆さんが、健(検)診の受診や、市が指定する健康教室・健康イベントへの参加などで、健康チャレンジシート(ポイントシート)にポイントを集めるものです。
10ポイントを集めた方には、岐阜県内の協力店で特典を受けることができる「ミナモ健康・スポーツカード」がもらえ、抽選で健康グッズや県産品などが当たります。
参加対象者
大垣市に住民票がある20歳以上の方
期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
参加方法
1 チャレンジシート(ポイントシート)を入手する
チャレンジシート(ポイントシート)は、次の時間・窓口でお渡しします。また、当ウェブサイトからもダウンロードできます。
○ と き: 8:30~17:15(月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始は除く))
○ ところ: 大垣市・上石津・墨俣保健センター、国保医療課
※令和4年度版チャレンジシートの有効期限は、令和5年3月末
2 健康・スポーツポイントを集める
がん検診や健康診査を必ず1つは受診する。市が指定する健康づくりメニュー(保健指導・健康教育、スポーツ教室、健康・スポーツイベント、自己目標)に参加する。
(1) 検診・健康診査(1ポイント以上必須)
健(検)診後、各自でチャレンジシートに受診された健(検)診名、受診日を記入いただき、後日、各保健センター及び国保医療課で押印します。
○ と き: 8:30~17:15(月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始は除く))
※令和5年2~3月の健(検)診に限り、予約のみでポイント対象となります。
メニュー | ポイント | スタンプ 押印場所 |
---|---|---|
○ 健康診査・検診 ・ 特定健康診査、成人健康診査、ぎふ・すこやか健康診査、人間ドック、職域健康診査 ○ がん検診など ・ 胃がん検診、胃がんリスク検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診 ・ 肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診 ・ マタニティ歯科健診、成人歯科健診、歯周病健診、ぎふ・さわやか口腔健診 | 1健(検)診2ポイント ※人間ドック、職域健康診査に含まれて実施されるがん検診等は各2ポイント | 各保健センター 国保医療課 |
(2) 保健指導・健康教育・社会参加
各教室ごとに1ポイント押印。 ※市・体育連盟以外が主催の場合は自己申告
メニュー | ポイント | スタンプ 押印場所 |
---|---|---|
特定保健指導、糖尿病予防教室、ヘルスメイト養成講座、本気でやせたい人の運動教室、つるかめキッチン、体ぴんぴん教室、笑・話・歯 動場、シルバーリハビリ体操指導士養成講座、ボディコントロール教室、元気でやってる会、牧遊会 | 1教室1ポイント ※特定保健指導のみ、終了で、さらに1ポイント | 教室等の会場 |
体育連盟主催スポーツ教室、エアロビック&ヨーガ教室 ※ 教室の詳細は、市体育連盟へ | 1期1ポイント | 教室の会場 |
保健センター主催教室後の自主活動教室、いきいきサロン(毎月実施している会場に限る)、地域介護予防活動支援事業の補助を受けている活動 | 1会合1ポイント | 保健センター、国保医療課 (自己申告) |
かがやきクラブ大垣が主催する活動 ※詳細はかがやきクラブへ |
| かがやきクラブ大垣など |
献血 | 1回のみ1ポイント | 保健センター 国保医療課 |
(3) 生活習慣の改善に取り組む
必須目標項目の、栄養、運動から1つずつ、選択目標項目から2つまで選択し、1つの項目で任意の15日間のうち10日以上達成できれば1ポイント獲得。
1チャレンジシートにつき最大4ポイントまで記入できます。保健センターもしくは国保医療課にご提出で押印します。
記録表は、チャレンジシート(大垣市版)に含まれています。
必須項目 | 目標 |
---|---|
栄養 | A.毎食野菜を摂取する B.塩分摂取を控える C.主食・主菜・副菜が揃った食事を摂る |
運動 | D.今までより10分以上多く運動する E.積極的に外出する F.1日8000歩以上歩く |
選択項目 目標 |
---|
G.十分な睡眠をとる H.たばこを吸わない I.お酒を飲まない/適量飲酒にする J.1日3回以上歯を磨く K.毎日体重を測る |
3 健康チャレンジシート(ポイントシート)を提出する
10ポイントを集めたら、チャレンジシート(ポイントシート)に必要事項(お名前、お住まい、健康・スポーツポイント事業に関するアンケート)を記入のうえ、大垣市・上石津・墨俣保健センターもしくは国保医療課に提出してください。
「ミナモ健康・スポーツカード」と景品抽選申込書をお渡しします。
なお、「ミナモ健康・スポーツカード」の発行は、同一年度1枚の発行となりますが、同一年度に再度、10ポイントを集めた場合は、景品抽選申込書を差し上げます。
4 「ミナモ健康・スポーツカード」を使う・抽選の応募をする
清流の国ぎふ健康ポイント事業に協賛している協力店で、「ミナモ健康・スポーツカード」を提示すると、特典を受けることができます。
※サービス内容は、各協力店によって異なります。
詳しくは岐阜県のホームページ 清流の国ぎふ 健康・スポーツポイント事業協力店について(別ウインドウで開く) をご覧ください。
また、抽選申込書を受けた方は、申込書に必要事項を記入し、切手を貼って専用ハガキにてお申込みいただくと、抽選で健康グッズや県産品が当たります。
抽選申込受付期間:令和5年2月28日まで
詳しくは岐阜県のホームページ 清流の国ぎふ 健康・スポーツポイント事業(平成30年9月開始)(別ウインドウで開く) をご覧ください。
スマートフォンアプリでも、ポイントが貯められるようになりました!
令和4年8月より、スマートフォンアプリでもポイントが貯められるようになりました。
ポイントの申請から、抽選の申し込み、ミナモ健康・スポーツカードの利用まで、全てアプリ上で行うことができます。
毎日の歩数でもポイントが貯まりますので、ぜひ日々の健康づくりにお役立てください。
アプリ登録・利用について、詳しくは岐阜県のホームページ 清流の国ぎふ 健康・スポーツポイント事業について【アプリについて】(別ウインドウで開く)をご覧ください。