ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

大垣市浄化センターにおける処理のしくみ

  • [2023年10月13日]
  • ページ番号 63408

大垣市浄化センターでは家庭や工場から排出された汚水を次のとおり処理しています。

汚水処理

(1) 沈砂池・スクリーン・汚水ポンプ

 流入した汚水をゆるやかに流すことにより、砂などを沈殿させるとともに、大きなごみはスクリーンで取り除きます。その後、汚水をポンプで最初沈殿池に送ります。

(2) 最初沈殿池

 さらに汚水をゆるやかに流すことで、汚水に含まれる浮遊物などを初沈汚泥(生汚泥)として取り除き、濃縮タンクに送ります。上澄み水は、反応タンクへ送ります。

(3) 反応タンク

 最初沈殿池を通過した汚水と活性汚泥(微生物)を混ぜて空気を吹き込み、汚れを分解します。汚れを取り込んだ活性汚泥は、沈みやすくなります。

(4) 最終沈殿池

 沈みやすくなった活性汚泥を終沈汚泥(余剰汚泥)として沈殿させ機械濃縮棟へ送ります。また一部は返送汚泥として反応タンクに返します。
きれいな上澄み水は塩素混和池へ送ります。

(5) 塩素混和池

 最終沈殿池から送られてきた上澄み水は、薬品(次亜塩素酸ナトリウム)を加えて消毒したのち、河川(水門川)に放流します。


汚泥処理

(6) 重力濃縮タンク

 最初沈殿池から引き抜いた初沈汚泥(生汚泥)をこのタンクの中で、沈殿させ濃縮します。

(7) 機械濃縮

 最終沈殿池から引き抜いた終沈汚泥(余剰汚泥)と薬品を混合して濃縮します。

(8) 汚泥消化タンク

 濃縮汚泥を温度約40度に加温し有機物を分解します。これにより、汚泥の性状が安定し、容量も減少します。また、分解の過程で消化ガス(メタンガス)が発生します。

(9) 汚泥脱水機

 汚泥消化タンクから引き抜いた消化汚泥と薬品(高分子凝集剤)を混合し、圧力を加えて水分をしぼります。この汚泥(脱水ケーキ)は場外へ搬出します。

(10) ガスタンク

 消化タンクで発生した消化ガス(メタンガス)を貯留します。

(11) 消化ガス発電設備

 汚泥消化タンクで発生した消化ガス(メタンガス)を燃料として発電し売却します。また、発電の際、発生する熱で汚泥消化タンクを加温します。

 

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.