「キッズワークフェス in おおがき 2025」で職業体験・ワークショップを提供いただける出展事業者等を募集します
- []
- ページ番号 64986

「キッズワークフェス in おおがき 2025」の出展事業者等を募集します
こどもまんなかの気運を高めるとともに、大垣にどんな企業があるのかを子どもたちに知ってもらい、郷土愛の醸成につなげるほか、従業員の方が仕事を子どもたちに伝える喜びや、自社のセールスポイントの再発見につながること等を期待し、昨年度に引き続き、子どもたちが職業体験やワークショップを楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができるイベントを開催します。
現在、本イベントにおいて、職業体験・ワークショップを提供いただける事業者・団体を募集しています。

キッズワークフェス in おおがきとは
職業体験では、本格的な仕事の体験を提供することで、子どもたちに、会社だけでなく、その仕事内容について、深く学んでもらうことができます。
ワークショップでは、仕事を遊び心ある体験として提供することで、子どもたちが、会社や働く分野に関連する内容について、楽しみながら学んでもらうことができます。

職業体験について

職業体験の開催概要

とき
令和7年11月15日(土)・16日(日) 9時〜16時

ところ
大垣城ホール(郭町2丁目53)
※事業者・団体の市内の施設等を使用する「現地会場」での開催も可能

職業体験の募集概要

募集数
25事業者
※申込多数の場合は、選考により決定

体験提供時間
60分間または40分間

参加対象者
小学1年生から中学3年生

募集期間
令和7年5月12日(月)〜6月13日(金)まで

出展料
無料

職業体験の応募要件
○ 11月15日(土)・16日(日)両日ともにプログラムを提供できること
○ 次のいずれかの体験を提供できること
・1日当たり60分/回を4回
・1日当たり40分以上/回を4回以上
○ 企画・運営に関する説明会・研修及び打ち合わせに参加できること

職業体験の小間仕様

基本備品
○ 机3台
○ 椅子10脚
○ 通常電源(交流単相100ボルト1,500W)
※そのほか、必要なものがあれば、各事業者・団体において準備・経費負担をお願いします
※現地会場で開催される場合については、基本備品の支給がございません。各事業者様にて出展ブースの設置、経費負担をお願いします。

小間サイズ
間口5.4m×奥行4.5m(予定)

応募方法
「出展の手引き」をご確認の上、「出展申込書」及び「事業所・団体概要書」を子育て支援課へ郵送または電子メールにてご提出ください。
出展の手引き(職業体験)
出展申込書(職業体験)
事業所・団体概要書

申込先
大垣市こども未来部子育て支援課企画総務グループ
〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地
メールアドレス:kodomo★city.ogaki.lg.jp ※★を@に変換してください

ワークショップ・車両展示について

ワークショップ・車両展示の開催概要

とき
令和7年11月15日(土)・16日(日) 9時〜16時

ところ
○大垣公園芝生広場
○大垣市役所
○商店街事業者等の店舗 など

ワークショップ・車両展示の募集概要

募集数
・ワークショップ 20事業者
・車両展示 10事業者
※申込多数の場合は、選考により決定

体験提供時間
時間の規定なし

参加対象者
3歳児から中学3年生

募集期間
令和7年5月12日(月)〜6月13日(金)まで

出展料
無料

ワークショップ・車両展示の応募要件
○ 11月15日(土)・16日(日)両日ともに出展できること
○ 随時、体験等を提供できること(※体験時間に定めはありません)
○ 企画・運営に関する説明会・研修及び打ち合わせに参加できること

ワークショップ・車両展示の小間仕様

基本備品
○ テント(屋外のみ)
○ 机
○ 椅子
※数量は会場ごとに異なります。詳しくは「出展の手引き」をご確認ください。
※そのほか、必要なものがあれば、各事業者・団体において準備・経費負担をお願いします
※商店街事業者等の店舗で開催される場合については、基本備品の支給がございません。各事業者様にて出展ブースの設置、経費負担をお願いします。

小間サイズ
間口5.4m×奥行4.5m(予定)

応募方法
「出展の手引き」をご確認の上、「出展申込書」及び「事業所・団体概要書」を子育て支援課へ郵送または電子メールにてご提出ください。
出展の手引き(ワークショップ)
出展申込書(ワークショップ)
事業所・団体概要書

申込先
大垣市こども未来部子育て支援課企画総務グループ
〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地
メールアドレス:kodomo★city.ogaki.lg.jp ※★を@に変換してください