大垣市守屋多々志美術館
- [2023年5月20日]
- ページ番号 2019

守屋多々志美術館について
市の栄誉市民であり、文化勲章受章者として郷土が誇る日本画家守屋多々志は、歴史画の第一人者として活躍しました。大垣市守屋多々志美術館は、守屋画伯の作品や資料を紹介する美術館として、平成13年7月28日に開館しました。
この美術館は、守屋家と株式会社大垣共立銀行の協力によって、同銀行郭町ビルの改修後、市が無償で借り受け暫定的に整備したものです。
作品保存の難しい日本画作品のため、常設展示は行っておりませんが、3,500点の作品と資料を整理しつつ、2ヶ月ごとに入れ替えて展示し、多くの作品をご覧いただけるように企画展や特別展でご紹介しています。
美術館は、大垣駅南口から徒歩10分の市の中心地にあります。多くの皆様に守屋多々志の作品を鑑賞していただき、美術に親しんでいただければ幸いです。
ホームページのご案内
展示のお知らせ
守屋多々志美術館第94回企画展「戦乱と女性」を、5月20日(土)から7月9日(日)まで開催いたします。
詳しくは、守屋多々志美術館展示のご案内をご覧ください。
当館は、専用駐車場がございません。公共交通機関をご利用いただくか、お車の方は、市営駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。詳しくは、ご利用案内をご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
守屋多々志美術館では、次のとおり、新型コロナウイルス感染症対策を行います。
1.感染防止策について
・職員のマスクの着用、健康チェックの実施
・受付に飛沫防止用のパーティションの設置
・施設出入口へのアルコール消毒液の設置
2.来館者の皆さまへ(お願い)
・密集緩和のため、少人数でのご利用をお願いいたします。
・発熱や体調のすぐれない方は入館をご遠慮ください。
・咳エチケットの徹底にご協力ください。
・入口に設置しているアルコール消毒剤で手指の消毒をしてください。
・ほかのお客様と間隔を保ってのご鑑賞にご協力ください。
ご来館の皆さまには、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
休館日のお知らせ
美術館休館日は火曜日です。祝日翌日や展示入替などのため休館する場合がありますのでご理解ください。詳しくは、開館カレンダーをご覧ください。
イベントのお知らせ
≪ウィーンに六段の調(ブラームスと戸田伯爵極子夫人)≫の公開予定
当館所蔵の守屋多々志画伯円熟期の代表作≪ウィーンに六段の調(ブラームスと戸田伯爵極子夫人)≫は、常設展示はしておりません。日本画作品は温度や湿度の変化に弱い素材で制作されています。守屋多々志画伯が描いた美しい色を後世まで長く伝えるため、当館では作品の公開は1年に1~2回以内とし、館内の照明も保存上の理由により、制限しています。皆様のご要望どおりとならない場合もありますことを、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
館内のご案内
展示室
- 1階と2階に展示室があります。1階では屏風など大型作品を中心に展示しています。
- 2階は、≪扇面芭蕉≫やスケッチ、下図、資料などを企画展ごとに入れ替えて紹介しています。
ロビー
- 守屋画伯の日頃の制作の様子を映像で、ご覧いただけます。
- 図録や絵ハガキのミュージアムグッズを販売しています。見本をゆっくりご覧いただけます。
- 各地の展覧会のリーフレットを紹介しています。
お手洗いなど
- 館内のお手洗いはすべて洋式で、手すりがあります。小さなお子様連れの方や年配の方にも安心してご利用いただけます。
- 1階に車いす用のお手洗いがあります。2階ロビーにベビーベッドがあります。
2階ロビーのベビーベッド。
仕切りパネルで授乳コーナーとしてご利用いただけます。
車いすのご利用
- 貸出用車いす1台があります。館内でご利用いただけます。
関連行事のご案内
2か月ごとに企画展の内容が変わります。担当者が見どころをご紹介します。
詳しくは展示解説のページをご覧ください。
ミュージアムグッズのご案内
1階受付で、守屋画伯の作品集、絵葉書、色紙、一筆箋、クリアファイルなどを販売しています。ご来館の思い出やおみやげにいかがでしょうか。郵送も承っています。
※令和元年10月1日から消費税が10%に変更になります関係で価格の改定を行っております。
・詳しくはミュージアムグッズのページをご覧ください。
画像の無断転載は禁止します。
Sorry, Japanese language only.