守屋多々志美術館第82回企画展「どうぶつ集合!」開催について
[2021年1月8日]

第82回企画展「どうぶつ集合!」
第82回企画展「どうぶつ集合!」のご案内
「馬を描くことは誰にも負けぬ」と守屋が自負したとおり勇壮でいきいきとした駆ける馬、異国に嫁ぐ王女を背に誇らしげな《繭の傳説》のラクダ、《萩の宿》の夜の静寂を表す猫、《桃太郎》のお供に加わり得意顔の猿や忠心の犬など、名脇役となった動物が描かれた作品を集め展示します。
展示中の主な作品紹介はこちらから。
・会期
令和3年1月7日(木)~3月14日(日)
・休館日
毎週火曜日(2月23日(祝)は開館)、1月13日(水)、2月12日(金)、2月24日(水)
・展示解説
1月9日(土)・10日(日)午後2時~
・主な展示作品
≪萩の宿(奥の細道から)≫≪繭の伝説≫≪誕生(聖徳太子)≫≪高野山障屏画長安の楽遊原≫
≪楊四娘≫≪水灔≫≪智恵子と光太郎≫ ≪人魚の愛≫≪火鉢≫ほか
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館者には次のとおりお願いしております。
・少人数でのご来館をお願いいたします。
・発熱や体調のすぐれない方は入館をご遠慮ください。
・入館時には入館記録票への記入をお願いしております。
(新型コロナウイルス感染症対策以外の目的で使用することはありません)
・マスクの持参及び着用、咳エチケットの徹底にご協力ください。
・入口に設置しているアルコール消毒剤で手指の消毒をしてください。
・ほかのお客様と間隔を保ってのご鑑賞にご協力ください。
ご来館の皆さまには、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
次回企画展「春朧」のご案内
源氏物語五十四帖を四季の花々に託した花源氏、華麗な王朝絵巻を扇面に描いた源氏物語シリーズ、華やかな女性たちを描いた作品のほか、修行時代の花の精密な花の素描、終生描き続けた植物のスケッチなどを展示します。
・会期
令和3年3月20日(土・祝)~5月16日(日)
・休館日
毎週火曜日(3月30日、4月6日、5月4日(祝)は開館)、3月22日(月)、4月30日(金)、5月6日(木)、5月7日(金)
・展示解説
3月20日(土・祝)・21日(日)午後2時~
・主な展示作品
≪願わくば(西行法師)≫≪花源氏≫≪ふるさとの家≫≪思い出の五色酒≫
≪あすかおと女≫≪桃ひらく≫≪物詣≫ ≪おぼろ≫≪源氏物語≫ほか
第82・83回企画展リーフレット
令和2年度の展覧会のご案内
令和2年度の展示予定ご案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
大垣市守屋多々志美術館ホームページトップへ
このほかの詳しい情報は大垣市守屋多々志美術館ホームページトップをご覧ください。
お問い合わせ
大垣市教育委員会事務局守屋多々志美術館