5月と11月は「こどもまんなか水都っ子月間」
- []
- ページ番号 6990

水都っ子月間とは
水都っ子月間は、令和7年4月に施行された「大垣市こども未来条例」に定められ、社会全体で子どもの健やかな育ちと子育てを支援するため、市、保護者、地域住民、園・学校関係者及び事業者が、様々な事業やイベントを通して、それぞれの役割及び協働の必要性を認識し、子育てしやすいまちの気運を醸成します。
大垣市こども未来条例に定めているそれぞれの役割は、市ホームページ「大垣市こども未来条例を制定しました」(別ウインドウで開く)をご覧ください。


水都っ子月間中のイベント紹介
水都っ子月間である5月に、市内で開催している子どもや親子で楽しめるイベント等を紹介します。

主な水都っ子月間イベントを紹介します

大垣市児童館オープン記念イベント
と き 令和7年5月4日(日)
と こ ろ 大垣市児童館(外花6-45)
内 容 廃材アイデア工作、あそびの選手権 ほか
問い合わせ 大垣市児童館(TEL0584-89-1232)
詳細は大垣市子育て支援ポータルサイト「大垣市児童館オープン記念イベントを開催します〜5月4日〜」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

みんなの食堂
と き 令和7年5月11日(日)
と こ ろ 大垣市児童館(外花6-45)
内 容 市内の子ども食堂団体が集まって子ども食堂を開催!その他にも子どもたちが楽しめるコーナーを用意しています。
問い合わせ 市子育て支援課企画総務グループ(TEL0584-47-7064)
詳細は、市ホームページ「市内の子ども食堂団体による「みんなの食堂」を開催します」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

親子工作ワークショップ「段ボール×新聞紙!みんなでつくる不思議なまち」
と き 令和7年5月17日(土)
と こ ろ 大垣市児童館(外花6-45)
内 容 段ボールと新聞紙を使った大型工作に親子でチャレンジ!
定 員 25組(先着順)
申込み 市電子申請サービス(別ウインドウで開く)または市子育て支援課まで電話
問い合わせ 市子育て支援課企画総務グループ(TEL0584-47-7064)

みんな集まれ!あそびの選手権
と き 令和7年5月25日(日)
と こ ろ 大垣市児童館(外花6-45)
内 容 バルーンアート体験、箱積み競争 ほか
問い合わせ 大垣市児童館(TEL0584-89-1232)

親子運動教室
と き 令和7年5月31日(土)
と こ ろ 大垣市武道館(米野町2-1-1)
内 容 親子で実践できる、体感機能の発達を促す運動などを紹介します!
定 員 25組(先着順)
申込み 市子育て支援課窓口または電話
問い合わせ 市子育て支援課発達支援グループ(TEL0584-47-7291)
そのほかのイベントについて、カレンダー形式で紹介します
各イベント等の詳細は、「令和7年度春の水都っ子月間イベント一覧」をご覧ください。
令和7年度春の水都っ子月間イベント一覧

文化施設の入場助成
奥の細道むすびの地記念館など9施設では、水都っ子月間中の5月14日〜5月22日に、18歳以下のお子さん1名につき、同伴する保護者(大人)の方1名が無料で入場できます。各施設ではさまざまな展示が行われていますので、この機会にぜひ家族でおでかけください。

対象施設
・大垣城(郭町2-52)
・郷土館(丸の内2-4)
・歴史民俗資料館(青野町1180-1)
・コスモドーム(室本町5-51)
・金生山化石館(赤坂町4527-19)
・守屋多々志美術館(郭町2-12)
・上石津郷土資料館(上石津町宮237-1)
・墨俣一夜城(墨俣町墨俣1742-1)
・奥の細道むすびの地記念館(船町2-26-1)