大垣市オープンデータ
- [2021年9月15日]
- ページ番号 20945
近年、公共データの活用促進【オープンデータ(※1)の推進】により、行政の透明性・信頼性の向上、住民参加・官民協働の推進、経済の活性化・行政の効率化が三位一体で進むことが期待されています。
大垣市では、市が保有する各種データをオープンデータとして公開しています。利用条件のもと、どなたでもご利用いただけます。是非ご利用ください。
※1 オープンデータとは?
公共データを、以下のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータを指します。
・営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
・機械判読に適したもの
・無償で利用できるもの
1.利用条件

この作品は、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス(※2)の下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、二次的著作物の作成が可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、本市のデータを利用している旨の表示が必要です。
※2 クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは?
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。CCライセンスはインターネット時代のための新しい著作権ルールの普及を目指し、様々な作品の作者が自ら「この条件を守れば私の作品を自由に使って良いですよ」という意思表示をするためのツールです。
2.ご利用にあたっての注意事項
本ページに掲載されたデータを利用する場合は、下記の点にご注意ください。
- 本ページに掲載されているオープンデータを利用したこと、利用できなかったこと、掲載されている情報に基づいて利用者が下した判断及び起こした行動によりどのような結果が発生した場合においても、当市はその責任を負いません。
- 利用者の本注意事項違反もしくは利用者による第三者の権利侵害に起因または関連して生じたすべての苦情や請求については、利用者自身の費用と責任で解決するものとし、当市は一切責任を負いません。
- 本ページ上のすべての掲載情報は、あくまで掲載時点における情報であり、事前に予告することなく名称や内容等の改変及び削除、サービスの停止等を行うことがあります。
3.オープンデータ一覧
次のページにてオープンデータを公開しています。
https://www2.city.ogaki.lg.jp/cgi-bin/opendata/db.cgi?page=DBIndex&id=179
なお、全県の広域データは、次の「岐阜県オープンデータカタログサイト」にて公開されています。
4.事例紹介
タイトル | 内容 | 使用データ | 製作元 |
ナビタイム「避難場所」 | http://www.navitime.co.jp/classified/A21202_L0511004001?p=0&cnt=136&atr= | 避難所一覧 | 株式会社ナビタイムジャパン |
地域情報を探すアプリケーション「G-motty Mobile」 | http://www.esrij.com/apps/g-motty/ | 教育文化施設一覧 | ESRIジャパン株式会社 |
ナビタイム「避難場所」情報の確認方法
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
- このページで公開しているデータを利用してアプリケーション等を作成された方で、事例紹介させていただける場合は、情報企画課(電話:0584-47-8249、E-mail:joho@city.ogaki.lg.jp)までご連絡ください。