大垣市地域創生総合戦略(案)に対するパブリック・コメントの結果公表
- []
- ページ番号 28223

意見募集の概要
⑴ 意見募集した計画
大垣市地域創生総合戦略(案)
⑵ 実施期間
平成27年8月7日(金)~9月4日(金)

意見募集結果
⑴ 意見提出者数
3人
⑵ 意見提出件数
3件
No. | 意見の概要 | 市の考え方 |
---|---|---|
1 | 2060年の将来人口の推計について、国が示している人口推計では、2060年の人口は10.6万人である。大垣市の将来展望では15万人と推計されており、前向きな数字であることは良いが、現実的には難しいのではないか。 | これまでに実施している様々な子育て支援施策により出生率が上昇し、国や県と比較しても高水準であることや、その他の施策の効果もあり、大垣市第五次総合計画の目標人口よりも多く推移しており、引き続き各種施策を実施することにより、実現できるよう努めてまいります。 |
No. | 意見の概要 | 市の考え方 |
---|---|---|
1 | 子育て日本一を掲げる大垣市として、「子育て日本一が実感できるまちの創生」を目標とし、多くの施策を盛り込んであることは良いことであるが、限られた財源の中で効果を出すためにも、メリハリを付けて、目玉となるような施策を重点的に実施してもらいたい。 | 「子育て日本一が実感できるまちの創生」につきましては、これまでに引き続き、各種子育て支援施策を積極的に推進してまいります。 |
2 | 移住・定住の施策について、子育て世代を対象とした施策が中心となっているが、より幅広い世代、特に若い世代を対象とした施策も実施する必要があると考える。 | 総合戦略には、地域内や首都圏・関西圏の大学生等に対する地元企業への就業を促進する施策などについても記載しており、若い世代の移住・定住の促進につながるものと考えております。 |