ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    新型コロナウイルス感染症に関する診療・検査医療機関を紹介します(岐阜県からのお知らせ)

    • []
    • ページ番号  58787

    診療・検査医療機関(岐阜県公表情報)

    • 岐阜県内の診療・検査医療機関のうち、公表を希望している医療機関を岐阜県が公表しています。電話相談する際の参考としてください。
    • 受診の際には医療機関に事前連絡してから受診していただきますようお願いいたします。

      県ホームページ URL

      https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/25920.html

    岐阜県陽性者登録センターのご案内

     岐阜県では、症状のある方を対象に、抗原定性検査キットの入手から医師による確定診断までを、自宅にいながらオンラインで完結することができる「岐阜県陽性者登録センター」を開設しました。

     これにより、直接医療機関を受診せずに新型コロナウイルスの診断を行い、その後の速やかな健康観察等のケアにつなげることが可能となります。

     詳しいご利用・申請の流れについては、 岐阜県陽性者登録センターについて(岐阜県ホームページ)を参照いただくか

     岐阜県陽性者登録センター コールセンター

     【電話番号】:050-3310-9695​

      【受付時間】:9時から18時まで(土日祝日含む)にお問い合わせください。

    休日診療の受診者が急増しています

     新型コロナウイルス感染症「第7波」の感染急拡大により、休日に外来診療を行っている医療機関に患者が集中しています。

     休日に開いている救急医療機関は、緊急性の高い患者さんを受け入れるためのものです。平日の時間内に受診することができないか、もう一度考えましょう。

    救急医療等のひっ迫回避にむけた対応について(厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部)

    • 症状が軽い場合は、65歳未満で基礎疾患や妊娠がなければ、限りある医療資源を有効活用するためにも、検査や薬のためにあわてて医療機関を受診することは避けましょう。
    • 症状が重い場合や、65歳以上の方や基礎疾患がある方、妊娠中、ワクチン未接種の方などは、重症になる可能性があるため、早めにかかりつけ医や近隣の医療機関に必ず相談、受診(オンライン診療を含む)しましょう。
    • 救急車を呼ぶ必要がある症状は、顔色が明らかに悪い、意識がおかしい(意識がない)、日常生活で少し動いただけで息苦しい、肩で息をしている、などがあり、このような場合には救急車を呼ぶことをためらわないようにしましょう。
    • 救急車の利用の判断に迷う場合には、普段からの体調を把握しているかかりつけ医への相談、各種相談窓口などを活用しましょう。

    子ども医療電話相談(#8000)

     休日や夜間のお子様の急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関を受診すべきかどうかについて、電話で専門の相談員に相談できます。

    連絡先と相談時間等

    ・ 携帯電話(NTTdocomo、softbank、AU)、固定電話のプッシュ回線から:♯8000
    ・ その他の電話から:☎058-240-4199
     

    月~金曜日  相談時間:18時~翌朝8時

    土曜・休日、年末年始(12月29日~1月3日) 相談時間:8時~翌朝8時(24時間)

    お問い合わせ