ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

医療機関への受診にあたって

  • [2024年4月1日]
  • ページ番号 58783

 新型コロナウイルス感染症は令和5年5月8日から、季節性インフルエンザと同じ5類感染症に位置づけられましたが、必要な人の医療を守るため、引き続き、次のことについてご協力をお願いします。

1 発熱等の症状がある場合は

・発熱等の症状が生じた場合には、まずはかかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談してください。

・どの医療機関を受診したらよいかわからない場合や受診にあたり不安がある場合は、

 県総合健康相談窓口(058-272-8860 8時30分~17時00分(土日祝含む))

 西濃保健所の相談窓口(0584-73-1111、内線472 ※平日9時00分~17時00分 )に相談してください。

・相談先の案内(自院への受診案内、他の医療機関を紹介等)に従って受診してください。

・検査は、医師が必要と判断した場合に行われます。

2 救急医療等のひっ迫回避にむけた対応について(厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部)

  • 症状が軽い場合は、65歳未満で基礎疾患や妊娠がなければ、限りある医療資源を有効活用するためにも、検査や薬のためにあわてて医療機関を受診することは避けましょう。
  • 症状が重い場合や、65歳以上の方や基礎疾患がある方、妊娠中、ワクチン未接種の方などは、重症になる可能性があるため、早めにかかりつけ医や近隣の医療機関に必ず相談、受診(オンライン診療を含む)しましょう。
  • 救急車を呼ぶ必要がある症状は、顔色が明らかに悪い、意識がおかしい(意識がない)、日常生活で少し動いただけで息苦しい、肩で息をしている、などがあり、このような場合には救急車を呼ぶことをためらわないようにしましょう。
  • 救急車の利用の判断に迷う場合には、普段からの体調を把握しているかかりつけ医への相談、各種相談窓口などを活用しましょう。

3 夜間・休日の救急医療機関の利用について

  • 休日や夜間に開いている救急医療機関は、緊急性の高い患者さんを受け入れるためのものです。休日や夜間に受診しようとする際には、平日の時間内に受診することができないのか、もう一度考えてみましょう。

4 夜間・休日にお子さんの急な病気で心配になったら

   小児科の医師や看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方などのアドバイスが受けられます。

 保護者の方が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。

 この事業は全国統一の短縮番号♯8000をプッシュすることにより、お住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。

5 救急車の適正利用にご協力を

 近年、軽い症状でも救急車を利用する人が増え、社会問題になっています。

 こうした状況が続けば、事故による大ケガの人や、心筋梗塞や脳卒中などで緊急に病院などへ搬送する必要がある人への救急車の到着を遅らせることになります。
   119番通報する前に、救急車が本当に必要か、自家用車やタクシー など一般の交通機関を利用できないか、もう一度考えてください。

   ただし、命にかかわる病気やケガで緊急に病院へ行かなければならない場合は、迷わず119番通報してください。
   救急車を本当に必要とする人のために、みなさんのご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.