地域情報化
大垣市の地域情報化施策 ・IT人材の育成 ・IT環境の充実 ・電子市役所 ・情報化施策の歩み
- 大垣市統合型GISトップページ [2023年5月2日]
デジタル化した地図に様々な情報や画像を掲載して整備した地理情報を一覧にして情報提供しています。
- 令和4年度大垣市こどもICT講座「ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」◆募集終了◆ [2022年11月1日]
3Dプリンターによる部品製作やmicro:bitを使用したロボットカーの組み立てと走行コントロールのプログラミングを通して、ICTとものづくりの関係を学びます。
- 令和4年度市民ICT活用研修「自分だけの年賀状を作ってみよう!」◆募集終了◆ [2022年11月1日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、インターネット(郵便年賀.JP)を使った年賀状の作り方を学びます - 令和4年度市民ICT活用研修「親子でプログラミング講座」◆募集終了◆ [2022年10月15日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、感覚的に扱えるビジュアルプログラミング言語(LINE entryなど)を体験します。 - 出張スマホ教室に参加しませんか? [2022年10月3日]
スマートフォンの使い方等が学べる講座を、老人福祉センターなどの駐車場に設置したセミナー専用車両内「スマサポ号」で開催します。
1人でも参加できますし、スマートフォンをお持ちでない方には貸し出しもできますので、気軽にご参加ください。 - 令和4年度市民ICT活用研修「Wordの基本操作と便利な機能を学ぼう!」◆募集終了◆ [2022年9月15日]
Wordの基本操作と便利な機能を学びます。
- 令和4年度市民ICT活用研修「タブレット・スマホ 問題解決のお手伝い(川並地区センター)」◆募集終了◆ [2022年8月15日]
タブレットやスマートフォンの問題解決をお手伝いします。
- 令和4年度市民ICT活用研修「Officeの基本操作と便利な機能を学ぼう!」◆募集終了◆ [2022年8月1日]
Officeの基本操作と便利な機能を学びます。
- デジタル活用支援推進事業について [2022年6月9日]
高齢者をはじめとした様々な方が身近な場所で身近な人からデジタル機器・サービスの利用方法を講習会で学ぶことができます。
スマートフォンを使いこなしたい、オンラインで行政手続を利用したい、という方は講習会の開催情報を検索し、お近くの開催場所で「デジタル活用支援講習会」に参加してみましょう。 - 出張!はじめてのデジタル講座 [2022年4月1日]
地域の集会所等で開催されるスマートフォンやパソコン等に関する講座に講師を派遣します。ぜひ、ご利用ください。
- 令和3年度市民ICT活用研修「スマホお困り相談会!」◆募集終了◆ [2021年9月24日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、スマートフォンの基本操作に関する疑問等を解決します。 - 令和3年度市民ICT活用研修「タブレット基本講座!」【開催中止】 [2021年9月10日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、タブレットの基本操作や便利な使い方について学びます。 - 令和3年度市民ICT活用研修「もう一度初めから習うExcel!」【開催中止】 [2021年8月20日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、Excelの基本操作について学びます。 - 令和3年度市民ICT活用研修「タブレット基本講座!」【募集終了】 [2021年7月7日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、タブレットの基本操作や便利な使い方について学びます。 - 令和3年度市民ICT活用研修「みんなで楽しむプログラミング講座!~体験編~」◆募集終了◆ [2021年6月9日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、感覚的に扱えるビジュアルプログラミング言語(スクラッチなど)を体験します。 - 令和2年度大垣市こどもICT講座「ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」【募集終了】 [2020年11月18日]
micro:bitを使用したロボットカーの製作と走行コントロールのプログラミングを通して、ICTとものづくりの関係について楽しく学びます。
- 令和2年度市民ICT活用研修「Zoom(ズーム)を体験してみよう!」【募集終了】 [2020年8月26日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、「Zoom」を体験します。 - 令和2年度市民ICT活用研修「Zoom(ズーム)で主催者になってみよう!」【募集終了】 [2020年8月5日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、「Zoom」を体験します。 - 令和2年度市民ICT活用研修「Zoom(ズーム)を体験してみよう!」【募集終了】 [2020年7月8日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、「Zoom」を体験します。 - 令和元年度大垣市こどもICT講座「ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」【募集終了】 [2019年7月19日]
micro:bitを使用したロボットカーの製作と走行コントロールのプログラミングを通して、ICTとものづくりの関係について楽しく学びます。
- 平成28年度 ICTものづくりリーダー養成講座 「マイコンカーを作って レースをしよう!!」受講生募集!!【募集終了】 [2016年8月23日]
マイコンカーの製作と、走行コントロールなどのプログラミングを通じて、機械とICTの関係について楽しく学びます。
- 地上デジタル放送について [2015年9月2日]
- 平成27年度「ITものづくりリーダー養成講座」(開催終了) [2015年11月2日]
大垣市「ITものづくりリーダー養成講座」は、ITとものづくりを融合した講座で、大垣市の産業の特徴である「ものづくり」のリーダーを養成するために開催しています。
- 平成28年度第9回大垣市こどもICT講座「光るアクセサリーを作ろう!~手芸+電子工作+プログラミング講座~」を開催しました! [2017年1月10日]
平成28年12月27日(火)、大垣市情報工房で、平成28年度第9回大垣市こどもICT講座「光るアクセサリーを作ろう!~手芸+電子工作+プログラミング講座~」を開催しました。
- 平成27年度第8回大垣市こどもIT講座「光るアクセサリーを作ろう!~手芸+電子工作+プログラミング講座~」を開催しました! [2015年12月22日]
平成27年11月28日(土)、大垣市情報工房で、平成27年度第8回大垣市こどもIT講座「光るアクセサリーを作ろう!~手芸+電子工作+プログラミング講座~」を開催しました。
- 令和4年度大垣市こどもICT講座「IoTを活用して、体温の自動記録に挑戦しよう!」【募集終了】 [2022年9月1日]
平成22年度から『大垣市こどもICT講座』を開催しています。今回は、「IoTを活用して、体温の自動記録に挑戦しよう!」です。
- イアマスこどもだいがく2022の開催について【募集終了】 [2022年7月14日]
市は、情報科学芸術大学院大学[IAMAS](通称 イアマス)と連携し、2つのユニークな講座を開催します。ぜひ、ご参加ください!
- 公共施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)が使えます! [2021年5月24日]
公共施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)が使えます。
- こどもICT学級 プログラミングでドローンを飛ばそう 【募集終了】 [2021年2月26日]
大垣市情報工房では『こどもICT学級』を開催しています。
- 令和元年度大垣市こどもICT講座「GPSとIoT~タブレットと位置情報を使った謎解きに挑戦~」【募集終了】 [2019年9月13日]
平成22年度から『大垣市こどもICT講座』を開催しています。今回は、「GPSとIoT~タブレットと位置情報を使った謎解きに挑戦~」です。
- 平成29年度第2回大垣市こどもICT講座「iPadでパラパラアニメをつくってみよう!」を開催しました [2017年7月13日]
平成29年6月24日(土)、大垣市情報工房で、平成29年度第2回大垣市こどもICT講座「iPadでパラパラアニメをつくってみよう!」を開催しました。
- 平成28年度第4回大垣市こどもICT講座「iPadでデジタル水族館をつくろう!」を開催しました [2016年8月16日]
平成28年8月4日(木)、大垣市情報工房で、平成28年度第4回大垣市こどもICT講座「iPadでデジタル水族館をつくろう!」を開催しました。
- 平成28年度第3回大垣市こどもICT講座「iPadでパラパラアニメをつくろう!」を開催しました [2016年8月2日]
平成28年7月27日(水)、大垣市情報工房で、平成28年度第3回大垣市こどもICT講座「iPadでパラパラアニメをつくろう!」を開催しました。
- 平成27年度第1回大垣市こどもIT講座「iPadでパラパラまんがを作ってみよう!」を開催しました [2015年5月25日]
平成27年5月23日(土)、大垣市情報工房で、平成27年度第1回大垣市こどもIT講座「iPadでパラパラまんがを作ってみよう!」を開催しました。
- 令和元年度大垣市こどもICT講座「GPSとIoT~タブレットと位置情報を使った謎解きに挑戦~」を開催しました! [2019年10月9日]
令和元年10月6日(日)に大垣市情報工房で、令和元年度大垣市こどもICT講座「GPSとIoT~タブレットと位置情報を使った謎解きに挑戦~」を開催しました。
- 令和元年度「イアマスこどもだいがく」を開催しました! [2019年9月4日]
令和元年8月22日(木)、23日(金)、27日(火)、28日(水)にソフトピアジャパン・センタービルで令和元年度「イアマスこどもだいがく」を開催しました。
- 平成30年度第7回大垣市こどもICT講座「プログラミングを覚えて、コンピュータの中に世界を作ろう!」を開催しました! [2019年2月22日]
平成31年2月17日(日)、情報工房で、平成30年度第7回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡2」を開催しました! [2018年12月26日]
平成30年12月24日(月・祝)、ソフトピアジャパン・センタービルで平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡2」を開催しました。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「あたらしいTOYコレクション」を開催しました! [2018年12月19日]
平成30年12月15日(土)、ソフトピアジャパン・ワークショップ24で平成30年度イアマスこどもだいがく「あたらしいTOYコレクション」を開催しました。
- 平成30年度第5回・第6回大垣市こどもICT講座「レトロゲームを作ってみよう!」を開催しました! [2018年11月26日]
平成30年11月11日(日)、ソフトピアジャパン ドリーム・コアで平成30年度第5回・6回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 平成30年度第4回大垣市こどもICT講座「GPSを使ってみよう~IoT分野への応用~」を開催しました! [2018年10月11日]
平成30年10月8日(月)、情報工房で平成30年度第4回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「ガムラン宇宙」を開催しました! [2018年9月28日]
平成30年9月23日(日)、墨俣一夜城能舞台で平成30年度イアマスこどもだいがく「ガムラン宇宙」を開催しました。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」を開催しました! [2018年8月23日]
平成30年8月18日(土)、コスモドームで平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」を開催しました。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「プログラミング・トレイン」を開催しました! [2018年7月20日]
平成30年7月14日(土)、樽見鉄道で平成30年度イアマスこどもだいがく「プログラミング・トレイン」を開催しました。
- 平成30年度第2回大垣市こどもICT講座「iPadでデジタル水族館をつくろう!」を開催しました! [2018年7月13日]
平成30年6月30日(土)、情報工房で平成30年度第2回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 平成30年度第1回大垣市こどもICT講座「プログラミングを覚えて、コンピュータの中に世界を作ろう!」を開催しました! [2018年5月25日]
平成30年5月20日(日)、情報工房で、平成30年度第1回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 大垣市こどもICT講座「コンピュータの中で自分が考えた世界をうごかそう~コンピュータ・シミュレーションを体験~」を開催しました! [2018年3月12日]
平成30年3月4日(日)、情報工房で、平成29年度第10回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 大垣市こどもICT講座「ゲームを作ろう」を開催しました! [2017年11月24日]
平成29年11月3日(金・祝)、ソフトピアジャパン ドリームコアで、平成29年度第7回・8回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 大垣市こどもICT講座「ゲームをつくろう!」を開催しました! [2017年1月10日]
平成28年12月23日(金)、大垣市情報工房で、平成28年度第7回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 大垣市こどもICT講座「クリスマスカードをつくろう!」を開催しました! [2017年1月10日]
平成28年12月23日(金)、大垣市情報工房で、平成28年度第8回大垣市こどもICT講座を開催しました。
- 大垣市こどもIT講座「クレーンゲームをつくろう!」・「スクラッチキャットの冒険をつくろう!」を開催しました! [2016年3月4日]
平成28年2月27日(土)、大垣市情報工房で、平成27年度第9・10回大垣市こどもIT講座を開催しました。
- 第6・7回大垣市こどもIT講座「プログラミングでびっくり箱をつくろう!」・「ゲーム作りでコンピュータの秘密を探ろう!」を開催しました! [2015年11月2日]
平成27年10月24日(土)・25日(日)、大垣市情報工房で、平成27年度第6・7回大垣市こどもIT講座「プログラミングでびっくり箱をつくろう!」・「ゲーム作りでコンピュータの秘密を探ろう!」を開催しました。
- 平成29年度第9回大垣市こどもICT講座「プロジェクションマッピング講座」を開催しました [2018年2月6日]
平成30年1月27日(土)、大垣市情報工房で、平成29年度第9回大垣市こどもICT講座「プロジェクションマッピング講座」を開催しました。
- 平成29年度第6回大垣市こどもICT講座「GPSの原理とIoT分野での応用 歩いて測定 温度情報!!」を開催しました [2017年10月31日]
平成29年10月21日(土)、大垣市情報工房で、平成29年度第6回大垣市こどもICT講座「GPSの原理とIoT分野での応用 歩いて測定 温度情報!!」を開催しました。
- 平成28年度第6回大垣市こどもICT講座「GPSとiBeaconの原理と応用~悪の科学者からの挑戦状~位置情報を使って謎を解け」を開催しました [2016年11月1日]
平成28年10月22日(土)、大垣市情報工房で、平成28年度第6回大垣市こどもICT講座「GPSとiBeaconの原理と応用~悪の科学者からの挑戦状~位置情報を使って謎を解け」を開催しました。
- 平成28年度第5回大垣市こどもICT講座「プロジェクションマッピング講座」を開催しました [2016年9月7日]
平成28年8月30日(火)、大垣市情報工房で、平成28年度第5回大垣市こどもICT講座「プロジェクションマッピング講座」を開催しました。
- 平成27年度第5回大垣市こどもIT講座「iPadを使った位置情報ゲームに挑戦しよう!~GPSとiBeaconの原理と応用~」を開催しました [2015年10月27日]
平成27年10月17日(土)、大垣市情報工房で、平成27年度第5回大垣市こどもIT講座「iPadを使った位置情報ゲームに挑戦しよう!~GPSとiBeaconの原理と応用~」を開催しました。
- 平成27年度第4回大垣市こどもIT講座「プロジェクションマッピング講座」を開催しました [2015年9月2日]
平成27年8月26日(水)、大垣市情報工房で、平成27年度第4回大垣市こどもIT講座「プロジェクションマッピング講座」を開催しました。
- 令和2年度「イアマスこどもだいがく」【募集終了】 [2020年7月28日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が面白い体験を提供します。
- 令和元年度「イアマスこどもだいがく」【募集終了】 [2019年8月2日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡2」受講者継続募集!(募集終了) [2018年12月13日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「あたらしいTOYコレクション」受講者継続募集!(募集終了) [2018年12月10日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「ガムラン宇宙」受講者募集!(募集終了) [2018年9月4日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」受講者募集!(募集終了) [2018年7月31日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度第2回イアマスこどもだいがく「プログラミング・トレイン」受講者継続募集!(募集終了) [2018年7月10日]
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度第1回大垣市こどもICT講座「プログラミングを覚えて、コンピュータの中に世界を作ろう!」受講者募集!(募集終了) [2018年5月9日]
平成22年度からスタートしている『大垣市こどもICT講座』。今回は、「プログラミングを覚えて、コンピュータの中に世界を作ろう!~自分で考えたルールの世界を見てみよう~」を行います。
- 令和元年度大垣市こどもICT講座「 ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」を開催しました! [2019年8月14日]
令和元年8月7日(水)、8日(木)の2日間、大垣工業高校で、令和元年度大垣市こどもICT講座「 ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」を開催しました。
- 平成30年度第3回大垣市こどもICT講座「 マイコンカープログラミング講座 ~マイコンカーを作って レースをしよう!!~」を開催しました! [2018年8月9日]
平成30年8月7日(火)、8日(水)の2日間、大垣工業高校で、平成30年度第3回大垣市こどもICT講座「マイコンカープログラミング講座~マイコンカーを作って レースをしよう!!~」を開催しました。
- 平成29年度なつやすみ イアマス こどもだいがく「どこまでが自分でどこからが自分じゃないのか実験」を開催しました! [2017年9月7日]
平成29年8月25日(金)、イアマス(情報科学芸術大学院大学)で、「どこまでが自分でどこからが自分じゃないのか実験」を開催しました。!
- 平成29年度なつやすみ イアマス こどもだいがく「赤だと思ったら緑だった!?虹色ライトの中で絵を描こう」を開催しました! [2017年9月7日]
平成29年8月11日(金・祝)、大垣市情報工房で、平成29年度なつやすみ イアマス こどもだいがく「モノを作る&モノで話す モノトーク・ファクトリー」を開催しました!
- 平成29年度なつやすみ イアマス こどもだいがく「モノを作る&モノで話す モノトーク・ファクトリー」を開催しました! [2017年9月7日]
平成29年8月11日(金・祝)、大垣市情報工房で、平成29年度なつやすみ イアマス こどもだいがく「モノを作る&モノで話す モノトーク・ファクトリー」を開催しました!
- 平成29年度なつやすみ イアマス こどもだいがく「ララ~ラジオ~♪自分のラジオつくってみんなの放送たのしもう♪」を開催しました! [2017年9月7日]
平成29年8月5日(土)、大垣市情報工房で、平成29年度なつやすみイアマスこどもだいがく「ララ~ラジオ~♪自分のラジオつくってみんなの放送たのしもう♪」を開催しました!
- 平成29年度 マイコンカープログラミング講座 「マイコンカーを作って レースをしよう!!」を開催しました! [2017年8月10日]
平成29年8月8日(火)、9日(水)の2日間、大垣工業高校で、平成29年度マイコンカープログラミング講座「マイコンカーを作って レースをしよう!!」を開催しました。
- 平成29年度第3回大垣市こどもICT講座「カタツムリロボットを作ろう」を開催しました! [2017年8月3日]
平成29年7月22日(土)、大垣市情報工房で、平成29年度第3回大垣市こどもICT講座「カタツムリロボットを作ろう」を開催しました。
- 平成29年度第1回大垣市こどもICT講座「6足歩行ロボットを作ろう」を開催しました! [2017年6月8日]
平成29年5月27日(土)、大垣市情報工房で、平成29年度第1回大垣市こどもICT講座「6足歩行ロボットを作ろう」を開催しました。
- 平成28年度第2回大垣市こどもICT講座「ショベルドーザーロボットを作ろう」を開催しました! [2016年7月28日]
平成28年7月22日(金)、大垣市情報工房で、平成28年度第2回大垣市こどもICT講座「ショベルドーザーロボットを作ろう」を開催しました。
- 平成28年度第1回大垣市こどもICT講座「6足歩行ロボットを作ろう」を開催しました! [2016年6月8日]
平成28年5月28日(土)、大垣市情報工房で、平成28年度第1回大垣市こどもICT講座「6足歩行ロボットを作ろう」を開催しました。
- 平成27年度第3回大垣市こどもIT講座「ショベルドーザーロボットを作ろう」を開催しました! [2015年8月5日]
平成27年7月24日(金)、大垣市情報工房で、平成27年度第3回大垣市こどもIT講座「ショベルドーザーロボットを作ろう」を開催しました。
- 平成27年度第2回大垣市こどもIT講座「6足歩行ロボットを作ろう」を開催しました! [2015年6月5日]
平成27年5月30日(土)、大垣市情報工房で、平成27年度第2回大垣市こどもIT講座「6足歩行ロボットを作ろう」を開催しました。
- 令和5年度ICTリーダー養成講座(前期開催分)◆受講募集◆ [2023年5月1日]
ICTリーダー養成講座は、ICT活用のための地域リーダーとして必要なICT技術・知識や初心者の方への教え方を学びます。
- 令和3年度「市民ICT活用研修」開催内容 [2021年9月10日]
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 令和2年度「市民ICT活用研修」開催内容 [2020年10月16日]
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 令和2年度「シニアiPad講座」開催内容 [2020年8月13日]
大垣市では、平成26年度から「シニアiPad講座」を実施しています。iPad(タブレット)の基本操作や便利な使い方について学べます。
- 令和元年度「シニアiPad講座」開催内容 [2019年5月8日]
大垣市では、平成26年度から「シニアiPad講座」を実施しています。iPad(タブレット)の基本操作や便利な使い方について学べますので、初めてiPadに触る方でも安心して受講していただけます。
- 令和元年度「市民ICT活用研修」開催内容 [2019年4月8日]
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成30年度「市民ICT活用研修」開催内容 [2018年4月17日]
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成29年度「市民ICT活用研修」開催内容 [2017年4月1日]
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成28年度「市民ICT活用研修」開催内容 [2016年7月6日]
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成27年度「市民IT活用研修」開催実績 [2016年3月24日]
大垣市では、市民生活におけるIT活用をキーワードに、平成16年度から「市民IT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 令和2年度市民ICT活用研修「自宅で教わる年賀状づくり(2)」【募集終了】 [2020年12月2日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。今回は、インターネット(郵便年賀.JP)を使った年賀状の作り方を学びます。
- 令和2年度市民ICT活用研修「自宅で教わる年賀状づくり」【募集終了】 [2020年11月18日]
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。今回は、Wordを使った年賀状の作り方を学びます。
- 令和2年度「シニアiPad講座(2)」【募集終了】 [2020年10月21日]
シニアを対象にiPad講座を開催します。
- 令和2年度「シニアiPad講座(1)」【募集終了】 [2020年9月16日]
シニアを対象にiPad講座を開催します。
- 大垣市ICT相談 [2021年10月1日]
大垣市では、パソコンやタブレット端末などに関する疑問や相談を受付けるため、大垣市ICT相談を開設しています。
- 大垣市情報ボランティア登録制度 [2021年4月27日]
大垣市情報ボランティア登録制度は、地域情報化推進のため、ICTや情報化に関心を持つ方々にボランティアとして登録していただき、ICT相談やこどもICT講座などの講師を務めていただくものです。
- 【大垣市メール配信サービスのご案内】 [2021年4月30日]
大垣市の市政や手続き、イベントなどの情報をご希望の方へ電子メールで配信しています。
分野別の情報からお好みの配信項目を選択して登録していただくことで、お手持ちの携帯電話やパソコンに情報をお届けします。 - 大垣市情報セキュリティポリシー [2019年1月1日]
- 大垣市情報工房 [2018年3月5日]
- IAMAS(情報科学芸術大学院大学) [2012年4月1日]
IAMASは、岐阜県が高度情報社会を担う人材育成のために設立した、情報科学芸術大学院大学です。
- 「Ogaki Mini Maker Faire 2022」開催のお知らせ(開催終了) [2022年11月15日]
IAMASを中心に組織された「Ogaki Mini Maker Faire実行委員会」により、令和4年12月3日・4日の2日間、ソフトピアジャパンセンタービルなどで「Ogaki Mini Maker Faire 2022」が開催されます。
- 「Web×IoTメイカーズチャレンジ 2020-21 in 大垣」開催のお知らせ【参加者募集終了】 [2020年11月26日]
総務省東海総合通信局とWeb×IoTメイカーズチャレンジ大垣運営委員会により、「Web×IoTメイカーズチャレンジ 2020-21 in 大垣」が開催されます。
