
指定福祉避難所とは
通常の避難所での生活が困難な住民(要配慮者)を受け入れる二次的な避難所です。
指定福祉避難所は、社会福祉施設などを指定しているため、避難者以外に、普段から利用されている方がいる施設ですので、市が、発災後に、被害状況や利用状況など、受け入れの可否を確認したうえで、支援を行います。
そのため、原則として、発災直後に直接の避難はできません。
まずは、一次的な避難所として指定している、市内131か所の指定避難所に避難してください。

指定福祉避難所一覧
指定福祉避難所一覧(令和6年11月現在 31施設)