国民年金とは
- []
- ページ番号 3825
窓口 国保医療課・各地域事務所・各市民サービスセンター・各支所(上石津地域)
国民年金は、年をとったとき、病気やけがで障がい者になったとき、一家の働き手を亡くしたときなど、いざというときに、私たちの暮らしを支えてくれるものです。
日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の人は、だれもが国民年金に加入しなければなりません。
国民年金には、次の3種類があります。
(1)第1号被保険者
自営業者・農林漁業者・自由業者・学生などで、日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の人
(2)第2号被保険者
厚生年金(船員を含む)や共済組合に加入している人
(3)第3号被保険者
厚生年金(船員を含む)や共済組合に加入している人に扶養されている配偶者で20歳以上60歳未満の人