寄附金運用状況の公表
- []
- ページ番号 48186
大垣市への温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。
皆さまからいただいた寄附金の運用状況を公表いたします。

1 活用事業の紹介【令和4年度】
令和4年度は、841,322,759円のご寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、水都大垣ふるさと応援基金への積立等を行い、ご寄附いただいた方のご指定の使途に活用させていただいております。令和4年度は、913,110,713円を様々な事業に活用させていただきました。
その事業の一部をご紹介します。

公園、緑地及び交通環境の整備に関する事業
LED交通安全灯の新設や、既存交通安全灯(蛍光灯・水銀灯等)のLED灯への建替を行い、安全・安心な交通環境の整備に努めるとともに、電気料金の節約や維持コストの低減を図りました。
また、地域の公共交通の維持及び利便性向上のため、ローカル鉄道(養老線、樽見線)への支援を行いました。

産業及び観光の振興に関する事業
中心市街地の賑わいの創出を図るため、分散回遊型のイベント「まちなかスクエアガーデン」の開催費用の一部を補助したほか、「おおがきマラソン2022」の開催費用の一部を補助しました。
また、観光資源の魅力をさらに高め、国内外の交流人口の増加と地域経済の活性化につなげるため、「水の都おおがき舟下り事業」をはじめ、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」である「大垣祭の軕行事」のPR等の実施に対して費用の一部を補助しました。

防災、防犯および環境保全に関する事業
犯罪の無い安全で安心なまちづくりを推進するため、自治会が行う防犯カメラ等の設置費用の一部を補助しました。
また、市内のごみを焼却処理するクリーンセンターの焼却設備について、オーバーホール(定期点検)を実施したほか、プラスチック製容器包装の選別等を行い再生利用できるようにするリサイクルセンターの圧縮梱包機の修繕を行い、施設の安定的な稼働に努めました。

福祉及び医療の充実に関する事業
福祉施設の修繕や備品の更新など、より快適に利用して頂けるよう、設備を整備したほか、総合体育館をはじめとした市の施設に設置しているAED(自動体外式除細動器)について、耐用年数が経過した機器の更新を行い、安心して施設を使用できるように努めました。
また、公立保育園3園に防犯カメラを設置し、子どもたちが安心して過ごせる保育環境を整えました。

小中学校教育の充実に関する事業
公立小中学校において、校舎の防水改修や内装改修など、施設の環境改善を図るための工事を実施したほか、児童生徒のコミュニケーション能力や学習意欲の向上を図るため、オンラインによる海外同世代の子どもとの交流等を実施しました。

生涯学習の充実及び市民活動の促進に関する事業
市内で活動する市民活動団体が日ごろの活動成果を発表する、かがやきライフタウン大垣2022・秋のつどい、2023・春のつどいを開催し、「一人ひとりがかがやけば、まちがかがやく」まちづくりの推進に努めました。

文化およびスポーツの振興に関する事業

スイトピアセンター音楽堂の営繕や三城公園庭球場の人工芝張替等のほか、墨俣一夜城築城455年と墨俣歴史資料館開館30周年を記念した「夢のまた夢 黄金の茶室展」を開催し、文化・スポーツ・歴史に親しむことができる環境の向上に努めました。

子育て支援の充実に関する事業

公立保育所や公立幼稚園の改修や、留守家庭児童教室の空調機設置工事、ひまわり学園の改築事業等の施設整備を行い、子どもたちが快適に、安心して過ごすことができる環境を整えました。
また、母親等の育児不安や孤立感を軽減するため、親子同士が自由に交流できる地域子育て支援センターや子育てサロンを開催するなど、子育てしやすい環境の充実に努めました。

新型コロナウイルス感染症対策に関する事業
.jpg)
大垣競輪場のアルコール消毒用ディスペンサーや消毒用アルコールの購入費用の一部に活用し、競輪場における新型コロナウイルス感染症対策の充実に努めました。

その他市長が適当と認める事業
.jpg)
地域のデジタル化を牽引するとともに、デジタル人材の育成を推進する情報工房の機器の更新や、設備の改修を行ったほか、子どもたちが気軽に体験できるデジタルショーをはじめ、市のデジタル技術を活用した事業や情報工房の取り組み等を紹介する「スマートシティ大垣デジタルエキスポ2022」を開催し、スマートシティやDXの理解啓発に努めました。

(GCF)子どもたちが思い切り遊べるプレーパークを応援してほしい!
クラウドファンディングで集まった寄附金を活用して、大垣公園等での公園プレーパークで活用するSUPやストライダーなどを購入し、子どもの育ちを支えるプレーパークの充実に努めました。

(GCF)~豊かな湧き水に生きるトゲウオ~郷土の宝「ハリンコ」を守りたい!
クラウドファンディングで集まった寄附金を活用して、西之川ハリヨ池の水路を魚巣ブロックに改良し、希少な大垣市の魚「ハリヨ」の生息環境の改善に努めました。
今後も、魅力あふれるまちづくりのため、多様な事業に寄附金を活用させていただきます。
全国の皆さまの温かいご支援をお待ちしております。

2 運用状況の公表
水都大垣ふるさと応援寄附金運用状況
令和4年度運用状況(サイズ:133.40KB)
令和3年度運用状況(サイズ:123.77KB)
令和2年度運用状況(サイズ:122.91KB)
令和元年度運用状況(サイズ:83.28KB)
平成30年度運用状況(サイズ:82.71KB)
平成29年度運用状況(サイズ:97.97KB)
平成28年度運用状況(サイズ:141.33KB)
平成27年度運用状況(サイズ:124.22KB)
平成26年度運用状況(サイズ:137.27KB)
平成25年度運用状況(サイズ:113.15KB)
平成24年度運用状況(サイズ:67.65KB)
平成23年度運用状況(サイズ:106.18KB)
平成22年度運用状況(サイズ:110.21KB)
平成21年度運用状況 (サイズ:72.44KB)
平成20年度運用状況 (サイズ:90.01KB)