新たに大垣市景観遺産と景観自慢を指定しました
- []
- ページ番号 67367

大垣市景観遺産と景観自慢を新たに指定しました
市は、後世に残したいふるさと大垣の景観にふさわしい建造物や風景などを「大垣市景観遺産」として指定しています。
また、景観遺産の指定には至らなかったものの、将来的に景観遺産への移行が期待されるものや、地域の自慢として景観づくりにつながる建造物や風景などを「大垣市景観自慢」として指定しています。
今回、応募等があった物件について、景観遺産審議会で審議した結果、新たに景観遺産2件と景観自慢1件を指定いたしました。なお、景観遺産の1件は景観自慢からの移行です。この結果、現在の指定件数は、景観遺産が90件、景観自慢が10件となりました。

大垣市景観遺産(新規指定分)

指定番号/第95号
物 件 名/金生山神社境内地とそこからの眺望
所 在 地/赤坂町4526
種 類/風景資産

指定番号/第96号
物 件 名/上石津町牧田平井地区の石積堤防と石垣
所 在 地/上石津町牧田
種 類/風景資産
※景観自慢から景観遺産へ移行しました。

大垣市景観自慢(新規指定分)

指定番号/第11号
物 件 名/荻神社
所 在 地/林町8丁目1205
種 類/歴史文化遺産
◇詳しくは、「大垣市景観遺産・景観自慢の紹介ページ」をご覧ください。

景観遺産・景観自慢を随時募集しています
ふるさと大垣の後世に残したい、あなたの好きな景観を募集しています。お気軽にご応募ください。
- 応募対象/後世に残すべき景観を有する市内の建造物、風景など
- 応募期間/随時募集しています
- 応募資格/どなたでも応募できます
- 応募方法/市ホームページから応募サイトへアクセス。または、市役所や地域事務所などに備え付けの応募用紙に必要事項を記入し、都市計画課(〒503-8601 大垣市丸の内2-29)へ