ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

大垣市景観遺産・景観自慢

  • [2010年10月1日]
  • ページ番号 19555
景観遺産

景観遺産とは

 大垣市の近代化を支えた産業・文化等の近代遺産や、宿場町の歴史・文化の蓄積を感じさせる建造物をはじめとする「後世に伝承すべき景観を有する建造物等」で、次の項目に該当する物件については、所有者等の同意を得たうえで、『大垣市景観遺産』として指定します。

景観遺産に該当する物件とは

  • (歴史文化遺産)

    宿場町の風情を醸し出す建造物など、大垣の歴史・文化の蓄積を感じさせる建造物

  • (近代遺産)

    明治から昭和初期に建造された建造物で、産業都市大垣を象徴するもの

  • (現代資産)

    優れたデザインにより建造物としての価値が高いもの

  • (風景資産)

    その他、地域の良好な景観形成に貢献している建造物等

景観自慢とは

 景観遺産の指定には至らないものの、地域のシンボル的な存在で地域住民に身近なものとして親しまれており、指定や顕彰によって景観まちづくり活動が推進される、あるいは保存や活用につながることで将来的に景観遺産への移行が期待される建造物等を、所有者等の同意を得たうえで、『大垣市景観自慢』として指定します。

指定件数

令和4年度指定

(1)公募の概要

    募集期間:令和3年6月1日~令和4年6月30日

    応募件数:4件

(2)景観遺産指定件数: 2件

(3)景観自慢指定件数: 1件

令和3年度指定

(1)公募の概要

    募集期間:令和2年7月23日~令和3年5月31日

    応募件数:11件

(2)景観遺産指定件数: 4件

(3)景観自慢指定件数: 1件

令和2年度指定

(1)公募の概要

    募集期間:令和元年6月21日~令和2年7月22日

    応募件数:8件

 (2)景観遺産指定件数: 5件

令和元年度指定

(1)公募の概要等

    募集期間:平成30年6月21日から令和元年6月20日

    応 募 件 数:1件

    過去応募物件:4件

(2)景観遺産指定件数: 1件


平成30年度指定

(1)公募の概要等

    募集期間:平成29年7月20日から平成30年6月20日

    応 募 件 数:2件

    過去応募物件:18件

(2)景観遺産指定件数: 5件

(3)景観自慢指定件数: 2件

平成29年度指定

(1)公募の概要等

    募集期間:平成28年7月23日から平成29年6月19日

    応 募 件 数:5件

    過去応募物件:15件

(2)景観遺産指定件数: 3件

(3)景観遺産変更指定件数: 1件

平成28年度指定

(1)公募の概要等

    募集期間:平成27年7月1日から平成28年7月22日

    応募件数:7件

(2)景観遺産指定件数: 1件

(3)景観自慢指定件数: 1件

平成27年度指定

 (1)公募の概要等

    募集期間:平成26年5月1日から随時募集

    応募件数:11件(重複を含む。平成27年4月30日までの応募分)

    「おおがき景観フォトコンテスト物件」:108点

    (重複を含む。募集期間 平成26年5月1日~10月31日)

 (2)景観遺産指定件数: 5件

 (3)景観自慢指定件数: 1件

平成26年度指定

 (1)公募の概要等

    募集期間:平成25年2月1日~平成26年4月30日

    応募件数:6件(重複を含む。)

    再審査物件:14件(新たな指定基準を設けたことによる再審議物件

   (過去の審議で一定基準以上の評価を得た物件と継続調査要望物件))

 (2)景観遺産指定件数: 3件

 (3)景観自慢指定件数: 4件

平成25年度指定

 (1)公募の概要

    募集期間:平成23年11月4日~平成25年1月31日

    応募件数:13件

 (2)景観遺産指定件数: 4件

平成23年度指定

 (1)公募の概要

    募集期間:平成22年10月15日~平成23年1月23日

    応募件数:172件(重複を含む)

 (2)景観遺産指定件数: 14件

平成22年度指定

 (1)公募の概要

    募集期間:平成21年7月15日~9月30日

    応募件数:369件(重複を含む)

 (2)景観遺産指定件数: 46件

景観遺産・景観自慢指定物件一覧

 名称をクリックすると説明が表示されます。

景観遺産指定物件一覧

大垣市景観遺産指定物件一覧
指定
番号
名 称種 類 内部
公開
1大垣城
(令和4年度指定解除)
歴史文化遺産
2旧戸田鋭之助邸正門 附船板塀歴史文化遺産
3八幡神社歴史文化遺産○*1
4円通寺山門歴史文化遺産○*1
5船町湊跡と奥の細道むすびの地
(平成26年度指定解除)
風景資産
6大垣城下水門川沿いの景観風景資産
7三輪酒造酒蔵歴史文化遺産×
8山岸家住宅
(令和3年度指定解除)
歴史文化遺産×
9上田家住宅歴史文化遺産×
10槌谷本店歴史文化遺産○*2
11林町のクスノキ風景資産
12笠縫の輪中堤防風景資産
13春日神社歴史文化遺産○*1
14塩田の常夜燈歴史文化遺産
15臼井医院歴史文化遺産×
16釜笛の水屋群風景資産×
17大橋家住宅歴史文化遺産×
18広芝池風景資産
19曽根城公園風景資産
20加賀野八幡神社自噴水風景資産○*1
21ソフトピアジャパンエリア現代資産○*3
22揖斐大橋近代遺産
23明星輪寺の境内地とそこからの眺望風景資産○*1
24旧清水家住宅歴史文化遺産○*4
25中山道赤坂宿脇本陣跡(榎屋)歴史文化遺産×
26鹿光堂歴史文化遺産×
27増田家住宅(お嫁入り普請探訪館)歴史文化遺産○*4
28赤坂港会館と川湊跡風景資産○*3
29上石津町牧田地域の常夜燈群風景資産
30牧田川用水頭首工近代遺産×
31藤古川萩原橋付近から見た伊吹山風景資産
32多良峡風景資産○*1
33津島神社の社叢風景資産○*1
34大神神社歴史文化遺産○*1
35旗本東高木家土蔵歴史文化遺産○*1
36旗本西高木家陣屋と高雄のもみじ
(平成26年度指定解除)
歴史文化遺産○*1
37宝暦治水の松風景資産
38湯葉神社とスギ歴史文化遺産○*1
39唯願寺とシブナシカヤ歴史文化遺産○*1
40冠橋付近から見た烏帽子岳風景資産
41美濃路墨俣宿脇本陣跡歴史文化遺産×
42寺町界隈風景資産×
44一夜城址公園とその周辺風景資産
45米山家水屋歴史文化遺産×
46奥田家住宅歴史文化遺産×
47大垣共立銀行本社現代資産○*3
48金蝶園総本家歴史文化遺産○*5
49蛍雪橋近代遺産
50イビデン株式会社大垣送電鉄塔近代遺産×
51御首神社歴史文化遺産○*1
52一里塚歴史文化遺産
53大島堤と桜並木風景資産
54西之川ハリヨの池広場風景資産
55曽根川の桜風景資産
56円興寺歴史文化遺産○*1
57五井家と九里半街道歴史文化遺産×
58日本昭和音楽村江口夜詩記念館及び水嶺湖周辺風景資産
59長良大橋近代遺産
60下野家枝垂れ桜と蔵(水屋)風景資産×
61輪中生活館(旧名和邸)歴史文化遺産
62矢橋家住宅歴史文化遺産×
63お茶屋屋敷跡風景資産
64善性寺の全景歴史文化遺産○*1
65興文木(クスノキ)と正門門柱風景資産○*駐車場のみ
66本町橋近代遺産
67宝光院(ひだりめ不動)歴史文化遺産○*1
68久瀬川町の歩道橋近代遺産
69竹中邸(赤壁)歴史文化遺産×
70南市橋の奥川風景資産
71青墓の白鬚神社歴史文化遺産○*1
72藤古川堤防の桜風景資産
73岐島屋百貨店歴史文化遺産○*5
74金森吉次郎の像風景資産
76誓運寺歴史文化遺産○*1
77北方町がま広場風景資産
78中山道赤坂宿の町並み風景資産×*7
79OKB大垣共立銀行郭町ビル近代遺産
80旧万屋染物店歴史文化遺産×
81伊藤家住宅歴史文化遺産×
82杭瀬川決潰守護神風景資産
83時山の階段集落風景資産×
84常葉神社と大楠風景資産○*1
85林正寺山門歴史文化遺産○*1
86旧守屋家住宅歴史文化遺産×
87西大垣駅近代資産○*8
88石引神社と西濃鉄道の線路風景資産○*9
89田中屋せんべい総本家歴史文化遺産○*5
90大垣消防組員頌徳碑風景資産
91三甲テキスタイル株式会社レンガ倉庫と洋館近代遺産×
92岡田防水布店近代遺産○*5
93花村製油所近代遺産×

※[5]船町湊跡と奥の細道むすびの地については、国指定の名勝となったため、平成26年10月20日付けで大垣市景観遺産の指定を解除しました。

※[36]旗本西高木家陣屋と高雄のもみじについては、国指定の史跡となったため、平成26年12月8日付けで大垣市景観遺産の指定を解除しました。

※[1]大垣城については、景観重要建造物に格上げとなったため、令和5年1月13日付けで大垣市景観遺産の指定を解除しました。

※滅失等により景観の形成上の価値を失った物件については、市景観条例第24条第5項の規定に基づき指定を解除しています。

景観自慢指定物件一覧

大垣市景観自慢指定物件一覧
指定
番号
名 称種 類 内部
公開
(1)受圓寺表門歴史文化遺産○*1
(2)楽田町八幡神社夫婦松風景資産○*1
(3)祖光寺跡石仏群歴史文化遺産○*1
(4)琉球使節ゆかりの石燈篭歴史文化遺産
(5)美濃庄商事 株式会社近代遺産×
(6)上石津町牧田平井地区の石積堤防と石垣風景資産○*6
(7)アスピックブリッジ現代資産
(8)上石津町時地域の山間の田園風景風景資産○*6
(9)赤坂スポーツ公園のフジ風景資産
(10)吉田法衣店の土蔵近代遺産×

注意:基本的に注記がない物件は敷地内、建物内は見学できません。

*1・・・参拝など建物内部を除いた境内地は見学できます。

*2・・・店舗部分のみ見学できます。(休業の場合あり。要確認)

*3・・・建物内部を一部公開しています。(予約が必要な場所あり。要確認)

*4・・・土日等に一部公開しています。(閉館の場合あり。要確認)

*5・・・店舗部分見学可。それ以外の部分の見学はお店の方にお声かけください。

*6・・・鳥獣対策の門扉は施錠をお願いします。周辺耕作地は立ち入り不可。

*7・・・建造物等には原則立ち入り禁止です。内覧可の物件は都市計画課までお尋ねください。

*8・・・一部立ち入り禁止区域があります。また、見学の際は駅係員にお声がけください。

*9・・・敷地内の見学は可能ですが、事故等が起こらないよう、十分ご注意ください。

 景観遺産・景観自慢を拝見する時は、所有者の方や周辺地域の方にご迷惑のないようにお願いします。

大垣市景観遺産・景観自慢マップ

大垣市景観遺産マップ

景観遺産などの魅力ある風景を巡りませんか

 大垣市景観遺産や四季の里を紹介するため、地図情報と連携したiPhone専用アプリや、携帯電話用ホームページを運用しています。

 携帯電話などを片手に、魅力ある風景を巡るまち歩きを楽しんでみませんか。

*iPhone用アプリ、携帯電話用ホームページともに詳細な地図がありますので、ご訪問の際には是非ご活用ください。

「大垣市景観遺産・四季の里アプリ」 (iPhone専用アプリ)

「街のすてきな風景を紹介します 四季の里&景観遺産」 (携帯電話用ホームページ) 

国指定の重要文化財等について

 景観遺産の指定物件が、国指定の重要文化財等(国宝、重要文化財、特別史跡名勝天然記念物、史跡名勝天然記念物)になった場合は、景観法及び大垣市景観条例に基づき、景観遺産の指定は解除となります。

 市民の皆様からの応募物件の中に国指定の重要文化財等が含まれている場合は、景観遺産としての指定は行いません。

 

国指定の重要文化財等リスト
名 称種 別所在地
美濃国分寺跡史跡青野町
昼飯大塚古墳史跡昼飯町
旧揖斐川橋梁重要文化財新開町
おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊名勝船町1丁目
一之瀬のホンシャクナゲ天然記念物上石津町一之瀬
桑原家住宅重要文化財上石津町一之瀬
西高木家陣屋跡史跡上石津町宮
東町田墳墓群史跡昼飯町字東町田

    ※令和2年1月10日現在(関係分抜粋)

景観遺産を募集しています

 大垣市景観遺産は随時募集中です。詳しくは「大垣市景観遺産募集ページ」をご覧ください。

 

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.