ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    大垣市景観遺産を募集しています

    • []
    • ページ番号  3720

     現在、みなさんが「ふるさと大垣の残したい景観」にふさわしいと思うものを広く募集しています。 

     大垣市には、宿場町の歴史・文化の蓄積を感じさせる建造物や、市の近代化を支えた産業・文化等の近代遺産をはじめ、後世に伝承すべき景観を有するものが多数ありますが、時代の流れとともにそれらが失われつつあります。

     そこで、市はそれらを大垣市景観遺産・景観自慢として指定し、その保存・活用を推進し、地域での景観まちづくりに活かしていきたいと考えています。

    大垣市景観遺産指定済物件

    募集内容

     「ふるさと大垣の残したい景観」にふさわしい、民家・事業所・工場・神社仏閣・公共施設などの「建築物」、橋・トンネル・水門・塔・煙突などの「工作物」「樹木」、山・川・農地・公園・まちなみなどの「風景」のうち、次の項目に該当するもの。

    • 宿場町の風情を醸し出す建造物など、大垣の歴史・文化の蓄積を感じさせるもの(歴史文化遺産)
    • 明治から昭和初期に建造された建造物で、産業都市大垣を象徴するもの(近代遺産)
    • 優れたデザインにより建造物としての価値が高いもの(現代資産)
    • その他、地域の良好な景観形成に貢献しているもの(風景資産)

    募集の概要

    募集期間

     随時募集しています。

    応募資格

     どなたでも応募できます。

    応募方法

    1.応募用紙を使用して応募する

     応募用紙に景観遺産の所在がわかるもの(住所・地図・写真・スケッチ等)、推薦する理由(応募物件に対する思い出やエピソードなどでも可)、住所、氏名、電話番号を明記し、応募先へ郵送・ファックスするか、都市計画課(市役所5F)へ持参してください。

     応募用紙は、都市計画課、2F市民スペース、上石津・墨俣地域事務所、各市民サービスセンター、各地区センターなどに備え付けてあるリーフレット裏面をご利用ください。また、このページからも応募用紙をダウンロードできます。

     ○応募先

      〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地

               大垣市役所 都市計画部都市計画課 景観整備グループ

               ファックス:0584-81-4869

    大垣市景観遺産応募用紙

    2.応募サイトから応募する

     応募はこちらからどうぞ。

      大垣市電子申請サービス

    審査・発表

     大垣市景観条例の規定に基づき設置する大垣市景観遺産審議会で応募物件の審査を行い、所有者等の承諾をいただけたものを、景観遺産に指定します。また、景観遺産の指定には至らないものの、地域のシンボル的な存在で地域住民に身近なものとして親しまれており、保存や活用につながることで将来的に景観遺産への移行が期待される建造物等で、所有者等の承諾をいただけたものを景観自慢として指定します。指定された景観遺産・景観自慢は、広報おおがき及び市ホームページ等で公表します。

     また、指定された景観遺産・景観自慢には、標示プレートを設置します。

     応募された物件が景観遺産に指定された場合には、その物件の応募者の方に「大垣市景観遺産トランプ(非売品)」をプレゼントします。

    (参考)大垣市景観遺産・景観自慢指定物件

    景観遺産・景観自慢に指定されている物件は、次の紹介ページで確認できます。

    大垣市景観遺産・景観自慢の紹介ページ

    お問い合わせ