ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    (後期高齢者医療被保険)要配慮者の資格確認書の交付申請について

    • []
    • ページ番号  68203

    マイナ保険証での受診が困難な方は「資格確認書」の交付申請ができます

     マイナ保険証をお持ちでも、要配慮者(施設に入所中の方など、介助者が同行して資格確認を補助する必要があるなどの理由により、マイナ保険証の利用が困難な方)の方で、後期高齢者医療資格確認書の交付を希望する場合は、交付申請が必要です。

    一度申請いただくと、更新時の再申請は不要です。

    ※令和8年7月31日までは、マイナ保険証の有無にかかわらず、資格確認書が交付されます。

    申請に必要なもの

    本人が来庁する場合は、本人の本人確認書類

    本人と同住所のご家族の方が来庁する場合は、来庁者の本人確認書類

    本人と別住所の方が来庁する場合は、本人の委任状と来庁者の本人確認書類


    本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、旅券、身体障害者手帳 等


    申請書

    申請書様式

    後期高齢者医療資格確認書交付・任意記載事項併記申請書様式

    申請窓口

    大垣市役所国保医療課 福祉医療・後期医療グループ、各地域事務所、各市民サービスセンター

     なお、窓口のほか、郵送での申請も可能です。

     郵送での申請を希望する場合、上記の申請書を送付してください。

     ※郵送での申請の場合は、本人確認書類の写しを同封してください。

     【送付先】

     〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地 大垣市役所 国保医療課 福祉医療・後期医療グループ

     ※申請書に不備、記入もれ等がある場合は、お電話で確認しますので、必ず日中連絡のとれる電話番号を記入してください。連絡が取れない場合、登録解除手続きができません。ご提出いただいた書類は、一度お返しいたします。

    お問い合わせ

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます