水の都おおがき 水嶺湖音楽祭2021
- [2022年12月15日]
- ページ番号 57154

About 水の都おおがき 水嶺湖音楽祭2021
水嶺湖室内楽フェスティバル
- と き 2021年12月5日(日)10時~16時(予定)
- ところ 日本昭和音楽村 水嶺湖ホール(大垣市上石津町下山2011番地)
- 内 容 公募出演者による室内楽コンサート(ライブ配信(別ウインドウで開く))
司会進行 浅野未希(ヴァイオリニスト)
No. | from | 出演者 | 出演内容 |
---|---|---|---|
1 | 揖斐郡池田町 | 加藤輝美・藤原里恵 | 二台ピアノ |
2 | 岐阜市 | 土田幸加 | ピアノ独奏 |
3 | 長久手市 | 兼近将一 | ピアノ独奏 |
4 | 揖斐郡池田町 | 藤原里恵 | ピアノ独奏 |
5 | 長久手市 | 兼近厚子 | ピアノ独奏 |
6 | 不破郡垂井町 | 小坂音葉 | ピアノ独奏 |
7 | 不破郡垂井町 | 垂井フロイデ・アンサンブル | 木管楽器、ウッドベース |
8 | 不破郡垂井町 | アンサンブル サクラ(Sa・Cla) | サックス、クラリネット |
9 | 大垣市 | HSE48 | バイオリン アンサンブル |
10 | 大垣市 | AQUA V(ファイブ) | 弦楽アンサンブル |
11 | 守山市 | 雨林美由紀・畑辺諭子 | フルート・ピアノデュオ |
12 | 垂井町 | ファミリーズ | フルート・トリオ |
「フルートトリオ ファミリーズ」の出演は、都合によりキャンセルとなりました。
「ピアノ四重奏 SHIMAMÜカルテット(名古屋市)」は、12月12日(日)開催の合唱フェスティバルにて出演いただきます。水嶺湖合唱フェスティバル
- と き 2021年12月12日(日) 13時30分~16時(予定)
- ところ 日本昭和音楽村 水嶺湖ホール(大垣市上石津町下山2011番地)
- 内 容 公募出演団体による合唱コンサート(ライブ配信(別ウインドウで開く))
司会進行 浅野未希(ヴァイオリニスト)
No. | from | 団体名 |
---|---|---|
1 | 岐阜市 | Ensemble Kiika |
2 | いなべ市 | 女声コーラスこもれび |
3 | 大垣市 | nijiiro☻smile |
4 | 北名古屋市 | アンサンブルAndante |
5 | 名古屋市 | ピアノ四重奏 SHIMAMÜカルテット |
*「5 ピアノ四重奏 SHIMAMÜカルテット」は12月5日(日)の室内楽フェスティバルとして演奏されます。
水嶺湖ジャズフェスティバル
- と き 2021年12月19日(日)10時から16時
- ところ 日本昭和音楽村 水嶺湖ホール(大垣市上石津町下山2011番地)
- 内 容 公募出演者による軽音楽コンサート(ライブ配信(別ウインドウで開く))
司会進行 福田美代子(ボーカリスト)
No. | from | バンド名 |
---|---|---|
1 | 大垣市 | 國司紗羽&Synfobit Ensemble |
2 | 岐阜市 | NPO音楽クラブ |
3 | 大垣市 | Flying Beans♪ |
4 | 揖斐郡池田町 | ダグ伊藤トリオ |
5 | 大垣市 | THE BASICS |
6 | 四日市市 | Flamenco Guitar ensemble Mi Sombrero |
7 | 羽島市 | NJT |
8 | 大垣市 | アルカディア室内合奏団 |
9 | 揖斐郡池田町 | 中井奏志カルテット |
10 | 名古屋市 | JOU |
Gala Concert〈特別公演〉辻彩奈&田村響デュオリサイタル
1.とき:2021年8月13日(金) 開場18時00分 開演18時30分
2.ところ:日本昭和音楽村 水嶺湖ホール
3.出演:辻彩奈(ヴァイオリン)・田村響(ピアノ)
4.プログラム
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第18番 ト長調 K. 301
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第21番 ホ短調 K. 304
ドビュッシー:ベルガマスク組曲 より 第3曲「月の光」
ショーソン:詩曲 op.25
ラヴェル:ツィガーヌ
5.チケット:全席自由 3,000円
6.チケット販売:日本昭和音楽村・大垣市役所文化振興課(庁舎6階)・墨俣さくら会館で販売します。
※6月18日(金)9時発売開始。各施設の休館日を除きます。
※【6月17日追記】現金書留による購入も可。まず、お電話にてお申込みください。(電話.0584-45-3344)
※【6月28日追記】チケットは完売しました。
・マスク未着用の方はご入場できません。
・入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
・37.5℃以上の発熱の方はご入場できません。
・施設内での会話は控え、距離確保等の感染対策にご協力をお願いします。
・出演者への声援や客席での歌唱、入り待ち、出待ち及び差し入れはお控えください。
・入場時に岐阜県感染警戒QRシステムの登録をお願いします。
・内容変更や公演を中止する場合があります。
関連事業(1)田村響ピアノ公開レッスン
小中高生を対象 に、国際的に活躍するピアニスト田村響先生から直接指導を受けることができる公開レッスンを開催いたします。

1.とき 2021年8月9日(月・休)10:30~16:30
10時30分~小学生の部
13時30分~中学生・高校生の部
2.ところ 日本昭和音楽村 水嶺湖ホール
3.講師 ピアニスト 田村 響
1986年愛知県生まれ。18歳でザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学に留学。2007年世界的なコンクールのひとつである ロン・ティボー国際コンクールにおいて弱冠20歳で第1位に輝き、一躍世界に注目されるに至った。以来、国際的な演奏活動を展開している。京都市立芸術大学専任講師。
4.受講対象者 小・中・高生(10人) ※聴講生はどなたでも可
5.受講生・聴講生の募集
※聴講生の募集は締め切りました。
No. | 受講者名 | 学校名・学年 | 受講曲 |
---|---|---|---|
1 | 山下 雛姫 | 神戸町立神戸小学校4年 | 冗談(バルトーク) |
2 | 石谷 颯志 | 大垣市立西小学校4年 | ソナチネ 第6番ヘ長調(ベートーベン) |
3 | 里村 梨帆 | 神戸町立神戸小学校5年 | ワルツ第7番Op.64-2(ショパン) |
4 | 髙木 秀晟 | 養老町立養北小学校6年 | スケルツォ・ワルツ(シャブリエ) |
5 | 青木 夏穂 | 養老町立日吉小学校6年 | トロルドハウゲンの婚礼の日Op.65-6(グリーグ) |
6 | 大脇 彩奈 | 垂井町立不破中学校1年 | ソナタ第12番K.332 第1楽章(モーツァルト) |
7 | 髙木 結衣 | 養老町立高田中学校1年 | ロンドカプリチオーソOp.14(メンデルスゾーン) |
8 | 中小路 早英 | 名古屋市立東星中学校2年 | アレグロ ロ短調Op.8(シューマン) |
9 | 髙木 和奏 | 岐阜県立大垣北高等学校1年 | ピアノソナタ第2番ト短調Op.22(シューマン) |
10 | 大脇 由誉 | 愛知県立旭丘高等学校1年 | メフィストワルツ第1番 村の居酒屋での踊り(リスト) |
・マスク未着用の方はご入場できません。
・入場時の検温、手指消毒にご協力ください。
・37.5℃以上の発熱の方はご入場できません。
・施設内での会話は控え、距離確保等の感染対策にご協力をお願いします。
・出演者への声援や客席での歌唱、入り待ち、出待ち及び差し入れはお控えください。
・入場時に岐阜県感染警戒QRシステムの登録をお願いします。
・内容変更や公演を中止する場合があります。
関連事業(2)田村響ピアノリサイタル
1. とき 2022年2月13日(日)
2. ところ 墨俣さくら会館 文化ホール
※中止になりました
協賛事業
水嶺湖マスタークラス
- と き 2021年4月~2022年3月(冬季12月16日~3月15日を除く)
- ところ 水嶺湖ホール・スタジオ・コテージなど
- 内 容 音楽家養成レッスン(マスタークラス)
- 募集要項 ※募集は終了しました。
水嶺湖ホールプレミアムコンサート
- と き 2021年4月~2022年3月(冬季12月16日~3月15日を除く)
- ところ 水嶺湖ホール
- 内 容 プロ演奏家による入場料無料のコンサート事業
- 募集要項 ※募集は終了しました。

野田知美&中安修也 ピアノ・デュオリサイタル
<プロフィール>
ピアノ 野田知美(のだ ともみ)
大垣市立安井小学校出身。岐阜県立加納高等学校音楽科を卒業。在学中、校内選抜による同高校定期演奏会出演。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコースを卒業。YPFヤマハピアノフェスティバルD部門岐阜本選会優秀賞(第2位)。第25回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション入選。2008年 大垣市芸術祭出演。第12回ショパン国際ピアノコンクールinASIA名古屋地区金賞。第7回横浜国際音楽コンクールピアノ部門第3位。2014年大垣市新人招待演奏会に出演。同年、大垣市芸術祭「音楽の風にのって」に出演。2019年に愛知室内オーケストラ(指揮:李堅)と共演。2021年3月、岐阜県文化芸術活動応援助成事業として、ピアノトリオを中心としたコンサートをサラマンカホールにて開催。同月、日本昭和音楽村水嶺湖ホールにてソロコンサートを開催。同年6月、同年11月、西濃音楽協議会主催ACCESS32CONCERTにピアノソロで出演。同年12月、岐阜県文化公演動画配信促進助成事業として、トリオコンサートをぎふ清流文化プラザ長良川ホールにて開催。これまでにピアノを加納恭子、矢島勝、石原佳世、永野美佐子、鈴木謙一郎、丸尾祐嗣、エマヌエル・リモルディの各氏に師事。ソロの他、合唱や器楽・声楽のアンサンブルピアニストや後進の指導を行う傍ら、グラフィックデザイナーとしても活動の場を広げている。岐阜県大垣市と愛知県犬山市にて「のだみピアノ教室」を主宰。https://tomominoda-pianist.themedia.jp/
ピアノ 中安修也(なかやす しゅうや)
兵庫県小野市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコースを卒業。桐朋学園大学院大学音楽研究科演奏研究専攻を修了。第15回兵庫県学生ピアノコンクールD部門奨励賞、併せて兵庫県教育委員会賞受賞。第17回兵庫県学生ピアノコンクールE部門最優秀賞、併せて兵庫県知事賞、NHK神戸放送局長賞受賞。第12回神戸新人音楽賞コンクールピアノ部門優秀賞。第38回飯塚新人音楽コンクールピアノ部門入選。桐朋アカデミー・オーケストラ(指揮:円光寺雅彦)と共演。また、兵庫県高等学校独唱独奏コンクール、日本クラシック音楽コンクールの審査委員を務める。これまでに、ピアノを森川久美、大西隆弘、井澤利、小原久幸、重松正大、若林顕、上田晴子、岡田博美の各氏に、室内楽を上田晴子、藤原浜雄、銅銀久弥の各氏に、作曲を新実徳英、鈴木輝昭の各氏に師事。現在、兵庫県立播磨南高等学校教諭。日本ピアノ教育連盟会員、神戸音楽家協会会員。


浅野未希&斎藤洋 デュオリサイタル
<プロフィール>
ヴァイオリン 浅野未希(あさの みき)
東京藝術大学音楽学部別科卒業、国費留学生としてハンガリー国立リスト音楽院を修了。第37 回全四国音楽コンクール弦楽器部門 最優秀賞。ルーマニア国立放送室内管弦楽団、ロシア国立Boyan オーケストラと協奏曲を共演。「ブダペスト春の音楽祭」など国内海外各地でソロや室内楽コンサートを開催。和楽器、落語、日本舞踊とのコラボのほか、自身も三味線を演奏して海外で日本文化を紹介、吉本新喜劇に出演するなど、様々なジャンルで心をつなぐステージを展開中。 日本弦楽指導者協会会員。コンクールの審査や後進の指導を行う。https://vnasanomiki.wixsite.com/my-site
ピアノ 斎藤 洋(さいとう よう)
武蔵野音楽大学卒業、同大学院音楽研究科修了。1985 年、東京でリサイタル開催。秋田市で12 回のリサイタル、3 回のデュオ・リサイタル(2台ピアノ)を開催の他、多くのコンサートに出演。2002 年、中国遼寧省でリサイタル。2005~11 年に開催された8 回のアトリオン・ピアノフェスティバルでは音楽プロデューサーを務め、6台のピアノを用いたさまざまな形態のアンサンブルを演奏した。秋田県芸術選奨、木内音楽賞受賞。元・秋田大学教育文化学部准教授。日本赤十字秋田短期大学非常勤講師。


LUDIQUE(ルディーク) トリオコンサート
と き: 2021年11月3日(水・祝) 午後2時~(開場:午後1時30分~)
※新型コロナウイルス感染症対策のため2021年9月19日(日)から延期しました
ところ: 日本昭和音楽村水嶺湖ホール
出 演: LUDIQUE(ルディーク) 〈室井悠李(ピアノ)・武田早耶花(フルート)・塚田順平(サックス)〉
プログラム
愛の挨拶 Op.12/E.エルガー Salut d'amour Op.12/ E. Elgar
アメリカ⼩⼆重奏曲 OP.37/ A.F.ドップラー DUETTINO AMERICAN OP.37/A.F.Doppler
チョコレート・ダモーレ / 伊藤 康英 Cioccolata d'amore/ Ito, Yasuhide
フルート、サックス、ピアノトリオ/R.ピーターソン Trio for flute, saxophone and piano/ R.Peterson
〜休憩〜
ムーン・リバー/ H. マンシーニ 映画「ティファニーで朝⾷を」より
ニュー・シネマ・パラダイスメドレー/E.モリコーネ 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より
ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション/L.バーンスタイン 映画「ウエスト・サイド物語」より
入場料:無料
定 員:100人(先着順)
申 込:ウェブまたは電話(TEL.0584-45-3344)にて受け付けます。
Piano 室井 悠李 (むろい ゆり)
桐朋⼥⼦⾼等学校⾳楽科を経て桐朋学園⼤学⾳楽学部ピアノ科を卒業、⼤学ピアノ専攻卒業演奏会に出演。第38回飯塚新⼈⾳楽コンクール第3位、合わせて九州朝⽇放送賞、飯塚市教育委員会賞、飯塚⽂化連盟賞受賞。第23 回KOBE国際⾳楽コンクール最優秀賞第1位、兵庫県教育委員会賞。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽 コンクール2018 第3位。これまでに、NHK交響楽団メンバー、岡⼭フィルハーモニック管弦楽団、⾳の泉管弦楽団と共演。現在ソロや 室内楽、器楽伴奏をはじめ、Piano Duo Caprinaとして全国各地で演奏活動を⾏う。現在ピアノを本村久⼦、川島伸達の各⽒、室内楽を加藤真⼀郎⽒に師事。
Flute 武⽥ 早耶花(たけだ さやか)
洗⾜学園⾳楽⼤学卒業。これまでにフルートを佐藤⼤祐、堀⽥千秋の各⽒に師事。室内楽を藤⽥雅⽒に師事。英国王⽴⾳楽⼤学スーザン・ミラン教授、ベルギー王⽴モンス⾳楽院マーク・グローウェルズ教授のマスタークラス受講。第11回ブルクハルト国際⾳楽コンクール管楽器部⾨奨励賞、第24回全⽇本ジュニアクラ シック⾳楽コンクール⼤学⽣の部 ⽊管楽器部⾨審査員賞、第1回⽇本奏楽コンクール管楽器⼀般の部⾨第3位受賞。 現在はラ・フォル・ ジュルネ・オ・ジャポン、ONE MONTH FESTIVALなど様々な⾳楽祭に出演し、ソロやアンサンブル、オーケストラなど 都内を中⼼に定期的に演奏活動を⾏う。
Saxphone 塚⽥ 純平(つかだ じゅんぺい)
⻑野県塩尻市出⾝。2014年洗⾜学園⾳楽⼤学卒業。サクソフォンを⾙沼拓実など各⽒に師事。室内楽を池上政⼈、林⽥祐和など各⽒に師事。オーケストラ・ニッポニカ他、管楽器アンサンブルと共演2016年に塚⽥サクソフォン研究会を発⾜。渋⾕や荻窪を中⼼にセミナーを開講。アマチュアや⼩学校から⼤学⽣まで、学⽣のニーズに合わせてサクソフォンの指導に努める。荻窪⾳楽祭運営委員、天沼⼩学校グリーンフィル⾮常勤講師。現在は仕事との両⽴をしながら、演奏と指導の活動に取り組む 。
おんがくグループぶれぇめん 〈ファミリーコンサート〉
ぶれぇめんファミリーコンサート
- と き: 2021年10月31日(日) 午後2時~(開場:午後1時30分~)
- ところ: 日本昭和音楽村水嶺湖ホール
- 出 演: おんがくグループぶれぇめん(Bremen)
- プログラム
ピアノ2台、エレクトーン、トイピアノや打楽器などを使った大人から子どもまで楽しめるコンサート
モーツァルト:トルコ行進曲
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
ピアソラ:リベルタンゴ ほか
- 入場料:無料
- 定 員:100人(先着順)
- 申 込:ウェブまたは電話(TEL.0584-45-3344)にて受け付けます。

おんがくグループぶれぇめん(Bremen)
2019年に結成。8人のメンバーにより、リトミックから本格クラシック公演までこなす、大垣を拠点として活動する音楽家グループ。(今回はこのうち3人が出演) 写真 左から竹嶋真優、水谷一帆、中村よしみ- 竹嶋真優 エレクトーン 垂井町出身、在住。
大垣女子短期大学音楽総合学科電子オルガンコース卒業。演奏活動を行う傍ら、音楽教室にて後進の指導にあたっている。エレクトーン、それ以外の楽器への編曲も多く手がけている。
- 水谷一帆 ピアノ 大垣市出身、在住
- 中村よしみ ピアノ 大垣市在住。
音楽のまち上石津ミュージックストリーム
- と き 2021年4月~2022年3月
- ところ 上石津地域内各所
- 内 容 上石津地域内の飲食店等におけるコンサート事業
- 募集要項 ※募集は終了しました。

アクセス
現在地:〒503-1632 岐阜県大垣市上石津町下山2011 TEL:0584-45-3344 |
♪お車でお越しの場合 名神高速道路「養老SAスマートIC」または「関ヶ原IC」から16km(約20分) 一般道で大垣市(市街地)から約45分 |