令和5年度 フッ化物塗布のご案内
- [2021年4月1日]
- ページ番号 1585
むし歯を予防する方法とは・・・?
むし歯を予防する方法は大きく分けて3つあります。
1.むし歯にならないように歯質を強化する方法です。この代表はフッ化物塗布です。
2.むし歯菌の住んでいるプラーク(歯垢)を除去する方法です。これには歯みがきや補助的に使用される歯みがき剤などがあります。
3.むし歯菌の餌になる砂糖の摂り方を変える方法です。これには糖質の種類としてむし歯菌が利用できないような代用甘味料といわれるものがあり、最近ではキシリトールがよく使用されています。
定期的なフッ化物塗布でむし歯予防しましょう。
フッ化物塗布日程
大垣地域
対 象 者:令和2年2月1日生~令和4年7月31日
受 付 時 間:午後1時~1時30分(前半)
午後1時30分~1時45分(後半)
定 員:50人
持 ち 物 :母子健康手帳、新しい歯ブラシ、コップ、タオル
料 金:500円
会 場:大垣市保健センター
申 込 み先 :大垣市保健センター(75-2322)
令和5年度 フッ化物塗布日程表【大垣】
上石津地域
対 象 者:1回目…1歳6か月児健診対象者で希望する子
2回目…2歳1か月~2歳3か月の子
3回目…2歳6か月~2歳8か月の子
4回目…3歳児健診対象者で希望する子
受 付 時 間 :午後0時45分~1時45分
持 ち 物 :母子健康手帳、新しい歯ブラシ、コップ、タオル
料 金:500円
会 場:上石津保健センター
申 込 み先 :上石津保健センター(45-2933)
令和5年度 フッ化物塗布日程表【上石津】
墨俣地域
対 象 者:1回目…1歳6か月児健診対象者で希望する子
2回目…2歳1か月~2歳3か月の子
3回目…2歳6か月~2歳8か月の子
4回目…3歳児健診対象者で希望する子
受 付 時 間:午後1時~1時45分
持 ち 物 :母子健康手帳、新しい歯ブラシ、コップ、タオル
料 金:500円
会 場:墨俣保健センター
申 込 み先 :墨俣保健センター(62-3112)
令和5年度 フッ化物塗布日程表【墨俣】
フッ化物塗布の感染対策について
- 受付で、お子様及び保護者様に発熱や咳などの体調確認をさせていただきます。
- 対面での聞きとりがありますので、保護者の方はマスク着用のご協力をお願いします。
- 入り口ではアルコールによる手指消毒をお願いします。
- 会場では他の人との距離をとり、お待ちください。
また、会場では換気を行い、使用する机や椅子、物品など手に触れるものは消毒を行っています。職員は、マスク、フェイスシールドを着用し、手指消毒をしたうえで対応させていただきます。