大垣市第4次防犯基本計画
- []
- ページ番号 64783
危機管理室/防犯 > 大垣市第4次防犯基本計画

1 計画策定の趣旨
本市では、平成20年3月25日に「大垣市安全安心まちづくり条例」を制定し、市、市民、市民団体、事業者が一体となって犯罪や交通事故のない安全で安心な地域社会の実現に向け取り組んできました。
「大垣市防犯基本計画」は、安全で安心な地域社会の実現に向け、本市の防犯まちづくりを総合的かつ計画的に推進することを目的に、第1次計画期間として平成21年度から平成25年度の5か年、第2次計画期間として平成26年度から平成30年度の5か年、第3次計画期間として平成31年度から令和5年度の5か年として策定したものです。
さらにこの計画を具体的するために各年度に「大垣市防犯行動計画」を策定し、取組みを推進してきました。
本計画は、「大垣市第3次防犯基本計画」の計画期間が満了することに伴い、引き続き、安全安心のまちづくりを推進するため、現行計画の方針等を踏襲し、第4次計画として策定するものです。

2 計画期間
令和6年度から令和10年度までの5か年
※なお、計画期間の途中でも、社会情勢等の変化を踏まえて見直しを行います。
大垣市第4次防犯基本計画のダウンロード(令和6年3月策定)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。