令和7年度大垣市こどもデジタル講座「ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、迷路を脱出しよう!~」
- []
- ページ番号 68160

講座内容
3Dプリンターによる部品製作や車体の組み立て、micro:bitを使用したロボットカーのプログラミングを通して、ものづくりやデジタル技術の楽しさを学びます。


開催日時
開催日時 | 内 容 | 場 所 |
---|---|---|
8月20日(水) 午前9時~午後4時 (昼休み:正午~午後1時) | ロボットカーを作ろう‼ 3Dプリンターでロボットカーの一部の部品を作って、ロボットカーの目となるセンサー基板のハンダ付けや 車体の組み立てを行い、ロボットカーを完成させます。 | 大垣工業高校 電子機械科棟3階 自動制御実習室 |
8月21日(木) 午前9時~午後4時 (昼休み:正午~午後1時) | ロボットカーの動きをプログラミングしよう! パソコンでプログラミングの基礎を学び、ロボットカーの動きをプログラミングします。 | 大垣工業高校 電子機械科棟3階 自動制御実習室 |
8月22日(金) 午前9時~午後4時 (昼休み:正午~午後1時) | 記録会 上手くライントレースできるようにプログラムを工夫し、迷路を脱出します。 | 大垣市情報工房 1階 エントランスホール |
※ 8月20日(水)、21日(木)の19時〜21時は、テレビ通話アプリ「Zoom(ズーム)」を利用して、講師にオンライン相談できます。オンライン相談に伴う通信費は、受講者様にてご負担ください。

開催場所
8月20日(水)、21日(木) 大垣工業高校(別ウインドウで開く) 電子機械科棟 3階 自動制御実習室 (大垣市南若森町301-1)
8月22日(金) 大垣市情報工房(別ウインドウで開く) 1階 エントランスホール(大垣市小野4丁目35番地10)

対象者
市内の小学3~6年生、中学1~3年生
※ 親子での参加も可能です。

定員
15人(抽選)

参加料
・受講料 1,000円
・材料費 3,000円(ロボットカーキット代の一部負担)

持ち物
・筆記用具
・お弁当
・飲み物
・アルカリ乾電池(単四形)6本

申込方法
・8月1日(金)午後5時までに、市HPオンラインサービス「電子申請サービス(別ウインドウで開く)」からお申込みください。
・申込みが定員を超えた場合は、抽選を8月4日(月)午前10時から情報企画課で行います。抽選結果は、申込者全員にメールします。電話でのお問合わせはご遠慮ください。

主催
大垣市

運営
NPO法人 パソコンまるごとアシスト

協力
・大垣工業高等学校 電子機械工学科

問合わせ先
大垣市企画部情報企画課
〒503-8601 大垣市丸の内2-29
電話:0584-47-8249 ファックス:0584-77-2525