(様式)大垣市建築物等耐震化促進事業費補助金交付要綱
- []
- ページ番号 5734

大垣市建築物等耐震化促進事業について
概要説明 | 大垣市内に所在する建築物等の耐震化促進事業を実施する者に対し、必要な経費の一部について予算の範囲内において補助金を交付し、地震に強いまちづくりを進めることを目的とするもの |
---|---|
手続き方法 | 各様式に必要事項を記入し、受付窓口まで提出してください |
添付書類 | 各様式を参照してください |
受付窓口 | 都市計画部 建築指導課 建築指導グループ |
問い合わせ先 | 都市計画部 建築指導課 建築指導グループ |
電話番号 | (代表)0584-81-4111 内線2684・2683 (直通)0584-47-8436 |
ファックス番号 | 0584-81-4869 |
要綱名 | 大垣市建築物等耐震化促進事業費補助金交付要綱 |

耐震補助制度の申請書類

申請・届出様式の一覧
申請・届出様式
第1号様式(耐震診断事業補助金交付申請書) (ワード形式、74.50KB)
耐震診断事業の補助金の交付を申請するときに使用します
第3号様式(耐震改修工事補助金交付申請書) (ワード形式、78.00KB)
木造住宅の住宅耐震改修工事や特定建築物の特定建築物等耐震改修工事の補助金の交付を申請するときに使用します
第4号様式(木造住宅除却工事補助金交付申請書) (ワード形式、76.00KB)
木造住宅の除却工事の補助金の交付を申請するときに使用します
第6号様式(補助金変更交付等申請書) (ワード形式、72.00KB)
変更申請するときに使用します
第8号様式(実施計画中止届)(ワード形式、60.00KB)
事業を中止するときに使用します
第9号様式(耐震診断事業完了実績報告書) (ワード形式、73.00KB)
耐震診断事業が完了後、報告するときに使用します
第11号様式(耐震改修工事完了実績報告書) (ワード形式、78.50KB)
耐震改修工事が完了後、報告するときに使用します
第12号様式(木造住宅除却工事完了実績報告書) (ワード形式、71.00KB)
木造住宅除却工事が完了後、報告するときに使用します
第14号様式(補助金交付請求書) (ワード形式、72.00KB)
補助金を請求するときに使用します
第15号様式(代理受領委任状) (ワード形式、70.00KB)
木造住宅の住宅耐震改修工事において、代理受領制度を利用するときに使用します
任意様式(委任状)(ワード形式:31.00KB)
各種補助事業の申請等を第三者に委任するときに使用します。

木造住宅の耐震改修工事における「代理受領制度」のご案内
代理受領制度のご案内

【リバース60】と【木造住宅耐震改修工事補助金】を活用した耐震改修利子補給制度について

【リバース60】とは?
【リバース60】は、住宅金融支援機構と提携している金融機関が提供する「60歳以上の方向け」の住宅ローンです。(住宅金融支援機構ウェブページより)

【リバース60】を利用した耐震改修利子補給制度とは?
【リバース60】と【地方公共団体の補助金】を利用すると、借入申込時に70歳以上の方は、ご存命中月々の支払ゼロで、自宅の耐震改修工事が可能になる制度です。(住宅金融支援機構ウェブページ抜粋)
※制度の利用には各種条件があります。
※【リバース60】の商品概要については、住宅金融支援機構にお問い合わせください。

耐震改修利子補給制度利用対象証明書について
【リバース60】を利用した耐震改修利子補給制度を利用する場合は、木造住宅の住宅耐震改修工事の補助金交付申請書の提出に合わせて、次の「耐震改修利子補給制度利用対象証明書発行申請書」をご提出いただき、大垣市から「利用対象証明書」の交付を受ける必要があります。
利用対象証明書発行申請書