ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    上石津地域の景観遺産・景観自慢

    • []
    • ページ番号  14763

    上石津地域の景観遺産:多良峡

    景観遺産

    景観遺産の指定には至らないものの、地域のシンボル的な存在で地域住民に身近なものとして親しまれており、指定や顕彰によって景観まちづくり活動が促進される、あるいは保存や活用につながることで将来的に景観遺産への移行が期待される建造物等を、所有者等の同意を得たうえで、『大垣市景観自慢』として指定します。
    大垣市の近代化を支えた産業・文化等の近代遺産や、宿場町の歴史・文化の蓄積を感じさせる建造物をはじめとする「後世に伝承すべき景観を有する建造物等」で、次の項目に該当する物件については、所有者等の同意を得たうえで、『大垣市景観遺産』として指定します。 景観遺産に該当する物件とは
    • (歴史・文化遺産)

        宿場町の風情を醸し出す建造物など、大垣の歴史・文化の蓄積を感じさせる建造物

    • (近代遺産)

        明治から昭和初期に建造された建造物で、産業都市大垣を象徴するもの

    • (現代資産)

        優れたデザインにより建造物としての価値が高いもの

    • (風景資産)

        その他、地域の良好な景観形成に貢献している建造物等

    上石津地域の景観遺産リスト
     指定

    番号

     名         称 種  類 内部

    公開

     29

    上石津町牧田地域の常夜燈群風景資産

     30

    牧田川用水頭首工近代遺産×
     31藤古川萩原橋付近から見た伊吹山風景資産
     32多良峡風景資産
     33津島神社の社叢風景資産〇*1
     34大神神社風景資産〇*1
     35旗本東高木家土蔵歴史文化遺産×
     37宝暦治水の松風景資産
     38湯葉神社とスギ 歴史文化遺産〇*1
     39唯願寺とシブナシガヤ歴史文化遺産〇*1
     40冠橋から見た烏帽子岳風景資産
     57五井家九里半街道 歴史文化遺産
     58日本昭和音楽村江口夜詩記念館及び水嶺湖周辺風景資産
     64善性寺の全景風景資産〇*1

    ※「旗本西高木家陣屋と高雄のもみじ」は、

      国指定の史跡になったため、平成26年12月8日付けで大垣市景観遺産の指定を解除しました。

    景観自慢

    景観遺産の指定には至らないものの、地域のシンボル的な存在で地域住民に身近なものとして親しまれており、指定や顕彰によって景観まちづくり活動が促進される、あるいは保存や活用につながることで将来的に景観遺産への移行が期待される建造物等を、所有者等の同意を得たうえで、『大垣市景観自慢』として指定します。
    上石津地域の景観自慢リスト
    指定

    番号 

      名         称種  類 内部

    公開 

    (3)  祖光寺跡石仏群 歴史文化遺産 ○

    注意事項

    注意:基本的に敷地内、建物内は見学できません。〇印のあるものは敷地内への立入のみ可能な物件です。

    *1・・・参拝など建物内部を除いた境内地は見学できます。

    *2・・・店舗部分のみ見学できます。(休業の場合あり。要確認)

    *3・・・建物内部を一部公開しています。(予約が必要な場所あり。要確認)

    *4・・・土日等に一部公開しています。(閉館の場合あり。要確認)

     景観遺産・景観自慢を拝見する時は、所有者の方や周辺地域の方にご迷惑のないようにお願いします

    上石津地域の景観遺産・景観自慢マップ

    お問い合わせ

    大垣市上石津地域事務所地域政策課

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム