[39] 唯願寺とシブナシカヤ
- []
- ページ番号 19601

唯願寺とシブナシカヤ

指定番号:39号
指定日:平成22年10月1日
住 所:上石津町下山577-1
内 容:唯願寺のシブナシカヤ<県天然記念物>
※一般公開(建物内部は非公開)しています。

概要
700年以上もの歴史をもつとされるお寺です。この寺には昔、正体を見られたために泣く泣く唯願寺の井戸から琵琶湖へ帰っていった大蛇の化身である母親の伝説が伝わっており、この母親が残したカヤの木はシブが実に付かないため子はそれを食べてすくすくと成長したといわれています。境内にあるのがそのシブナシカヤの木です。また井戸は琵琶湖瀬田の唐橋に通じているといわれています。

景観遺産マップ
物件の位置確認、周辺の公共交通機関等の確認についてはこちらをご参照ください。