ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    マイナンバーカード(個人番号カード)の電子証明書について

    • []
    • ページ番号  29615

     こちらはマイナンバーカード(個人番号カード)の電子証明書のページです。

    住民基本台帳カードの電子証明書(公的個人認証)についてはこちらのページをご覧ください。

     本サービスは、インターネットを利用して行政機関へ申請や手続きをする際、他人による「なりすまし」や「改ざん」を防止するため、個人番号カードを利用して、本人確認ができる手段(電子証明書の発行)を提供するものです。これにより、コンビニ交付サービスや電子証明書サービスを受けることができます。なお、電子証明書を利用して電子申請・届出をするためには、専用のICカードリーダライタが必要です。

      詳しくはこちらをご覧ください。

      総務省ホームページ:公的個人認証サービスによる電子証明書(外部リンク) (別ウインドウで開く)

      公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク)(別ウインドウで開く)

    申請・更新手続き

    申請・更新手続きの方法
    受付窓口 ・大垣市役所本庁 窓口サービス課
     ・上石津地域事務所 市民福祉課
     ・墨俣地域事務所 市民福祉課
     ・南部サービスセンター
     ・大垣駅北市民サービスセンター
    ※ 市民サービスセンターではサーバーメンテナンス等により受付できない場合がありますので
     詳細はお問い合わせください。
     受付時間  月~金曜日 8時30分~17時00分
     (祝日及び12月29日~1月3日を除く) 
    ※ 市民サービスセンターは土日祝日可
     (ただし、第3土曜日とその翌日の日曜日及び12月29日~1月3日を除く)
    申請できる人  大垣市の住民基本台帳に登録されている方
    申請方法  ご本人が個人番号カードをご持参のうえ、窓口までお越しください。
     手数料 無料 

    ※有効期間の満了日は、電子証明書発行時に券面に記載した日付にてご確認ください。

    電子証明書の失効について

     ・住所や氏名などに変更があると自動的に失効します。再びご利用いただくには受付窓口での申請が必要です。
     ・電子証明書は有効期間内であっても、個人番号カードの有効期間が満了すると、電子証明書も併せて失効しますのでご注意ください。

    暗証番号変更・再設定・ロック解除の手続き

     ご本人が個人番号カードをご持参のうえ、受付窓口までお越しください。

     ・暗証番号変更、再設定の注意事項
      暗証番号を忘れた場合、再設定となります。ご本人であっても暗証番号の照会には応じられません。
     ・ロック解除の注意事項
      署名用電子証明書は5回、利用者証明用電子証明書は3回連続して入力を間違えるとロックされます。ロック解除の際、暗証番号は再設定が必要になりますのでご注意ください。

     

    【お問い合わせ先】
    大垣市役所市民活動部窓口サービス課 住民登録グループ(0584-47-8764)

    お問い合わせ

    大垣市市民活動部窓口サービス課[1階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム