ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

子ども食堂の運営を支援します(令和5年度より備品購入補助を新たに追加)

  • [2023年4月1日]
  • ページ番号 57003

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

子ども食堂運営支援事業

 子どもの健全育成と居場所づくりを支援するため、市内で子ども食堂を運営している、または運営を予定している市民活動団体や自治会等の地域住民組織に対して、補助金を交付します。

 また、令和5年度から、既存の運営補助とは別に、備品購入補助を新設しました。

(詳しくは以下のとおりです。)

対象条件

次の要件をすべて満たす子ども食堂

  • 大垣市内で子ども食堂を運営すること。
  • 主な利用者は、市内在住の支援を必要とする子ども(18歳になって最初の3月31日までの者)とその保護者とすること。
  • 子ども食堂の開始月からその年度末までの月数以上の回数を実施すること。
    ただし、夏休み・冬休み・春休みなど学校の長期休業期間に限定して実施する場合は、8回以上実施すること。
     例1: 4月から開始する場合………その年度末までに12回以上の実施が必要
     例2: 9月から開始する場合………その年度末までに7回以上の実施が必要
     例3: 学校の夏休み・冬休み・春休みのみ実施する場合………合計8回以上の実施が必要
  • 開催1回あたり10食以上の食事を提供すること。
  • 利用者の負担額は、無料または材料費相当額以下とすること。
  • 保健所の指導に基づく衛生管理を行うこと。
  • 食物アレルギーのある子どもを事前に把握し、誤食しないように配慮すること。
  • 実施場所、周囲の環境等、子どもの安全確保に配慮し、子どもが安心して過ごせる居場所の確保を行うこと。
  • 利用者及び事業従事者を対象にしたボランティア保険等に加入すること。

対象団体

次の要件をすべて満たす団体・地域住民組織

  • 大垣市内において子ども食堂を運営している、または運営を予定していること。
  • 大垣市まちづくり市民活動育成支援条例に基づく市民活動団体として登録していること。
    ただし、自治会等の地域住民組織は、市民活動団体の登録は不要。
  • 補助対象事業を明確に区分した会計および経理を実施し、その報告ができること。
  • 団体及び団体の代表者が市民税を滞納していないこと。
  • 宗教的活動または政治的活動をしている団体ではないこと。
  • 公の秩序または善良の風俗を害する活動をしている団体ではないこと。
  • 暴力行為を行うおそれがある組織の構成員が加入する団体ではないこと。

運営補助金

1 補助対象経費

補助対象となる経費は、令和5年4月1日~令和6年3月31日に開催する子ども食堂に要するもので、下のとおりです。

報償費、旅費、消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱水費、賄材料費、役務費、保険料、使用料および備品購入費

(対象経費の一例などはページ下部の交付案内をご参照ください。

 なお、同一備品について、運営補助と備品購入補助の両方に重複して経費計上することはできません。)

2 補助金額・限度額

補助金額は、補助対象経費の総額から、子ども食堂の利用料・寄附金・その他収入を控除した金額に、千円未満の端数を切り捨てた金額となります。

補助率は100%です。

ただし、補助金額には上限があります。申請年度内の子ども食堂の実施回数に1万円を乗じた額、または20万円のいずれか少ない額が限度額となります。

3 補助期間

補助期間は、1団体あたり累計5か年が限度となります。

 例1:令和4年度から毎年、補助を受ける場合は、令和8年度が補助の最終年度

 例2:令和4,5年度に補助を受けているが、令和6,7年度は補助を受けず令和8年度から毎年、補助を受ける場合は、
    令和10年度が補助の最終年度

4 申請方法

※ 初めて申請する団体は、提出前に子育て支援課にご相談ください。

交付申請は、下の申請書類を子育て支援課へ持参、または郵送にて提出してください。

申請された団体から順次、審査を行い交付決定を通知します。

<申請書類>

  • 交付申請書(第1号様式)
  • 事業計画書(第2号様式)
  • 収支予算書(第3号様式)
  • 団体調書 (第4号様式)
  • 誓約書  (第5号様式)
  • 同意書  (第6号様式)
  • 交付申請チェックリスト
  • 子ども食堂のチラシ

なお、別途、必要な書類を提出していただく場合があります。

交付決定以降の流れについては、交付案内に記載のほか、交付申請時にお知らせします。

備品購入補助金

1 補助対象経費

備品購入補助の対象となる経費は、子ども食堂の開設・運営に要する備品購入費です。

(対象経費の一例などはページ下部の交付案内をご参照ください。

 なお、同一備品について、備品購入補助と運営補助の両方に重複して経費計上することはできません。)

2 補助金額・限度額

備品購入補助金額は、補助対象経費から、子ども食堂の寄附金・その他収入を控除した金額に、千円未満の端数を切り捨てた金額となります。

補助率は100%です。

ただし、補助金額には上限があります。限度額は10万円となります。

3 補助期間・補助回数

備品購入補助期間は、運営補助を受ける期間です。

補助回数は、期間内に1度のみです。

4 申請方法

※ 備品購入補助の申請前に子育て支援課にご相談ください。

交付申請は、下の申請書類を子育て支援課へ持参・郵送・メールにて提出してください。

申請された団体から順次、審査を行い交付決定を通知します。

<申請書類>

  • 交付申請書(第15号様式)
  • 事業計画書(第2号様式)※運営補助金の提出書類と同じものです。
  • 収支予算書(第16号様式)
  • 見積書など金額が分かる書類

なお、別途、必要な書類を提出していただく場合があります。

交付決定以降の流れについては、交付案内に記載のほか、交付申請時にお知らせします。

市内の子ども食堂の開催予定について

本補助金を受けて大垣市内で開催される各団体の子ども食堂の開催予定につきましては、下のURLにて公開しております。

https://www.city.ogaki.lg.jp/0000057152.html

お問い合わせ

大垣市こども未来部子育て支援課[1階]

電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.