ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    ほっとできる「ほっとな居場所」の愛称とロゴが決定しました【紹介】

    • []
    • ページ番号  65718

     本市では、家庭や学校とは異なる人間関係や環境の中で、子ども達が安心して安全に、仲間たちと一緒に学び、遊びができる、あるいは、一人で自由に時間を使うことができるなど、子ども達が主体的に過ごすことができる、子どもの居場所づくりを進めています。
     そのような中、令和6年6月から、子ども達が、地域の身近な場所で、大人たちの緩やかな見守りの中、自由にゆっくり過ごすことができる、「ほっとな居場所」づくりに賛同いただける市内の団体・事業者等を募集しており、こうした居場所を、子どもをはじめ広く周知するため、子どもの投票により愛称を決定しました。

     また、これらの子どもの居場所が、子ども達をはじめ市民にとって、より親しみやすいものとなるよう、居場所に掲示するロゴを制作しました。

    愛称

     こどもんち

       <投票概要>
       (1) 投票期間    令和6年6月20日(木)から6月30日(日)
       (2) 投票方法    大垣市電子申請サービスからの投票
       (3) 対象者     市内小中学校の児童・生徒
       (4) 愛称候補    ・こどもんち ・こども基地 ・こども家(や) ・こどもはうす ・ほっとはうす
       (5) 投票結果    総投票数3,370票
                  【内訳】
                  ・こどもんち:1,027票 ・こども基地:646票 ・こども家(や):462票
                  ・ほっとはうす:453票 ・こどもはうす782票 

                                                  

    ロゴ

    こどもんちのロゴ

     *デザイン制作:大垣女子短期大学デザイン美術学科・学生



     本デザインは、様々な立場の5人の子ども達が輪になり、その個性をカラフルな色で表現しております。また、まんなかのハートは、安心して過ごせる居場所である事をイメージさせるデザインとなっております。
     また、文字の「ど」では、擬人化した木の幹たちが屋根を思わせる樹木を両手で支え、明るく開放された居場所であることを表しています。

    ほっとできる「ほっとな居場所」(愛称:こどもんち)の登録を募集しています

    ほっとできる「ほっとな居場所」(愛称:こどもんち)の登録一覧

    問い合わせ先

     大垣市こども未来部子育て支援課企画グループ

     〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地

     メールアドレス:kodomo★city.ogaki.lg.jp ※★を@に変換してください


    お問い合わせ

    大垣市こども未来部子育て支援課[1階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます