令和4年度の講座・講演会
- []
- ページ番号 57655
ホーム>生ごみ等のたい肥化をサポート ~ごみの減量・資源化に向けて~>講座・講演会>過去(令和4年度)

実もなる夏の節電講座 ~生ごみで緑のカーテン~(令和4年4月17日~)
節電に効果があり、収穫も楽しめる「緑のカーテン」の作り方を学ぶ <各コース全3回>
受講者には、ダンボールコンポストのスタートキットやプランター・苗などを進呈します。
コース | 対象 | とき・ところ(初回講座) | 定員 | |
---|---|---|---|---|
一般枠 | A | 市内在住で、ダンボールコンポストで生ごみをたい肥化し、つる植物を利用した「緑のカーテン」作りができる家庭 | 4月17日(土)10時~11時(他2回) エコステージおおがき(室本町) | 各30世帯 (抽選) |
B | 4月20日(火)13時~14時(他2回) クリーンセンター | |||
C | 4月23日(金)10時~11時(他2回) エコステージおおがき(室本町) | |||
親子枠 | 上記に加え、小・中学校の児童生徒がいる家庭 | 5月8日(土)(他2回) 10時~11時または13時~14時 クリーンセンター | 30世帯 (抽選) |

申し込み・お問い合わせ
4月14日までに、住所・氏名・電話番号・コース名・初回講座の希望日を、大垣市環境市民会議事務局(TEL 82-1761)へ

生ごみ等たい肥化推進事業スタートアップ講演会(令和4年6月25日(土)開催)
市民主体による循環型社会の形成を推進するため、家庭ごみの約25%を占める生ごみなどをたい肥化することでごみの減量化を進めるとともに、その取り組みのスタートアップとして講演会を開催します!
※この事業は、令和4年度清流の国ぎふ森林・環境基金事業補助金により実施します。

演題
人とたい肥がつなぐ明日の資源循環

講師

なずな農園代表 武山洋子氏
〈プロフィール〉なずな農園代表。安全・安心な農産物の普及拡大、公民館講座(自然農法セミナー)、職場体験の受け入れ等の活動を行う。

とき
令和4年6月25日(土)14時0分~15時30分(開場 13時30分)

ところ
大垣市クリーンセンター 2階研修室 (大垣市米野町3丁目1番地1)

定員
40名(小学生以上) ※先着順に受け付けます。小学生は保護者同伴。

申し込み
6月1日(水)から次の(1),(2)により受け付けます。
(1) 大垣市電子申請サービスで申し込み
(2) 大垣市環境市民会議へお電話(電話82-1761)でお申し込み

ダンボールコンポスト(生ごみ堆肥化)初心者向け講座
生ごみのたい肥化をご家庭で気軽に実践できるダンボールコンポストについて学ぶ講座を開催します。

とき・ところ
No. | 月日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
1 | 7月15日(金) | 13時30分~14時30分 | 多目的交流イベントハウス(郭町) |
2 | 7月16日(土) | 10時30分~11時30分 | クリーンセンター(米野町) |
3 | 7月19日(火) | 10時30分~11時30分 | ファーマーズマーケット(東前町) |
4 | 7月20日(水) | 15時0分~16時0分 | (株)大丸(荒川町) |
5 | 7月21日(木) | 13時30分~14時30分 | クリーンセンター(米野町) |
※ 各回とも同じ内容です。

受講料
無料

対象・定員
市民・各回10人程度

講師・申し込み先・企画運営
大垣市環境市民会議
- 所在地:〒503-0847 大垣市米野町3丁目1番地1(大垣市クリーンセンター内)
- TEL:0584-47-8130(平日10時00分~15時00分)
- ファックス:0584-47-5422
- E-mail:eco-sta@smile.ocn.ne.jp