令和7年度 通学路のブロック塀などの撤去工事に対する補助制度のご案内
- []
- ページ番号 53647

通学路のブロック塀などの撤去に補助!
- 市では、小中学校の通学路に面するブロック塀などの撤去に対し、費用の一部を補助します。
- 大規模地震によるブロック塀などの倒壊事故を未然に防止するため、ぜひご活用ください。

募集期間
- 令和7年5月15日から令和7年12月26日まで
※実績報告が令和8年1月末日までに行えることが条件です。

補助内容
対象者 | 対象工事 | 補助額 | 募集件数 |
---|---|---|---|
ブロック塀などの 所有者または管理者 | ◇対象となる塀 市内にある高さ1m以上のコンクリートブロック造、石造、れんが造などの塀で、小中学校の通学路に面しているもの。 ◇対象となる工事 対象となる塀などを撤去する工事 | 「撤去工事の2分の1」の額 または 「撤去する塀の延長(m)×1万円」の額 のいずれか少ない額 【上限20万円】 | 20件 (予算内で先着順) |
※上記の費用は、消費税を除きます。

事前相談から補助金交付までの流れ
- 申請者が「事前相談書」を建築指導課窓口に提出します。
- 建築指導課職員の現地確認を行います。(補助対象の可否を判断いたします。)
- 申請者が「補助金交付申請書」を建築指導課窓口に提出します。
- 市が申請書類を審査後、「補助金交付決定通知書」を交付します。
- 申請者と請負業者が撤去工事契約を締結します。(※ご契約は、必ず4の交付決定通知書の交付の後に締結してください。)
- 請負業者が撤去工事を行います。(※解体工事は、必ず契約後に着工してください。)
- 撤去工事の完了後、申請者が「実績報告書」を建築指導課窓口へ提出します。
- 市が報告書類を審査後、「補助金確定通知書」を交付します。
- 申請者が「補助金交付請求書」を建築指導課窓口へ提出します。
- 補助金が申請者に支払われます。
(これでブロック塀等撤去補助は終了です。)
「通学路ブロック塀等撤去補助制度」のご案内

申請書類等
申請・届出様式
第1号様式(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金に係る事前相談書)(Word形式:38.50KB)
事前相談を申し込むときに使用します。
第1号様式 記入例(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金に係る事前相談書)(PDF形式:36.79KB)
第2号様式(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金交付申請書)(Word形式:41.00KB)
申請するときに使用します。
第2号様式 記入例(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金交付申請書)(PDF形式:39.07KB)
第4号様式(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金変更交付申請書)(Word形式:35.50KB)
変更申請するときに使用します。
第4号様式 記入例(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金変更交付申請書)(PDF形式:28.87KB)
第6号様式(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業中止届)(Word形式:26.00KB)
事業を中止するときに使用します。
第6号様式 記入例(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業中止届)(PDF形式:23.79KB)
第7号様式(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金実績報告書)(Word形式:36.00KB)
事業が完了後、報告するときに使用します。
第7号様式 記入例(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金実績報告書)(PDF形式:33.13KB)
第9号様式(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金交付請求書)(Word形式:39.50KB)
補助金を請求するときに使用します。
第9号様式 記入例(大垣市通学路ブロック塀等撤去事業補助金交付請求書)(PDF形式:37.98KB)
任意様式(委任状)(Word形式:31.00KB)

お問い合わせ
建築指導課 建築指導グループ
(代表)0584-81-4111(内線)2684・2683
(直通)0584-47-8436