ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

守屋多々志美術館「楽しい絵手紙教室」を開催します

  • [2023年4月1日]
  • ページ番号 21927

守屋多々志美術館「楽しい絵手紙教室」を開催します

 「絵手紙」とは絵のある手紙を送ること。上手に描こうと思わずに、普段着の自分を絵手紙で届けてみませんか?
 大垣市守屋多々志美術館では、講師に日本絵手紙協会公認講師の大倉靖雄先生を迎え、初心者の方を対象に、楽しみながら基本から学べる「楽しい絵手紙教室」を次のとおり開催します。


絵手紙教室内容

1 日 時
 5月~12月(全8回)  10時00分~11時50分   
 第1回   5月26日(第4金) 
 第2回   6月30日(第5金) 
 第3回   7月28日(第4金) 
 第4回   8月25日(第4金) 
 第5回   9月22日(第4金) 
 第6回   10月27日(第4金) 
 第7回   11月17日(第3金)
 第8回   12月  8日(第2金) 

2 場 所
 大垣市守屋多々志美術館 2階 多目的室(大垣市郭町2丁目12番地) 
 (美術館には駐車場はありませんので、市営駐車場等をご利用ください。)

3 講 師
  大倉 靖雄 先生 (日本絵手紙協会公認講師)

4 準 備
  初回に準備するものは、墨(墨汁)、線引用筆、彩色用筆、隈取筆、面相筆、墨を入れるもの(硯・皿・パレットなど)、書道用下敷または新聞紙、雑巾、メモ帳、鉛筆、絵手紙用ハガキ(和画仙のにじみの少ないものが適しています)です。

※第2回以降の材料・用具は初回の説明の後、受講者個人で準備していただきます。

5 受講料
  3,500円 

6 対 象  一般(初心者、毎回出席できる方)   24人  先着順

応募方法

参加者の募集は4月3日(月)より開始します。
直接来館、電話、ファクス、または大垣市電子申請サービス(別ウインドウで開く)より守屋多々志美術館までお申込みください。
お申込み先 ⇒
503-0887 大垣市郭町2丁目12番地 大垣市守屋多々志美術館
電話&ファックス   0584-81-0801 

大垣市守屋多々志美術館ホームページトップへ

このほかの詳しい情報は、大垣市守屋多々志美術館ホームページトップをご覧ください。

お問い合わせ

大垣市教育委員会事務局守屋多々志美術館

電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.