令和7年度 第1回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します(高校生対象)
- []
- ページ番号 67402

第1回おおがき芭蕉交流句会

多くの皆様に俳句作りに親しんでいただくため、著名俳人を講師に招き、奥の細道むすびの地記念館で「おおがき芭蕉交流句会」を開催いたします。一緒に俳句を楽しみませんか。

日時
令和7年6月1日(日)13時30分~16時30分

講師
神野 紗希 先生 (俳句甲子園出身)

会場
奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1
大垣市船町2丁目26番地1

内容
13時30分~13時45分 選句
13時45分~14時05分 披講
14時05分~14時35分 ディベート講習
14時35分~14時45分 休憩
14時45分~15時45分 句会(司会:神野先生)
15時45分~16時00分 表彰
16時00分~16時30分 質問、アドバイスなど

参加料
無料

募集人数
先着54名 (各校の申込人数は6人まで。今回は高校生が対象です。)

応募期間
令和7年4月15日(火)~令和7年4月25日(金)

投句
事前投句2句あり。
事前投句は、決められた期日までに大垣市教育委員会文化振興課担当まで。
※句会への参加が決まった方に、投句用紙を後日送付します。

申し込み
ページ下部の申込用紙を印刷し、必要事項をご記入のうえ、文化振興課へファックス、郵送、持参またはインターネット(大垣市電子申請サービス)よりお申込みください。
インターネットでのお申込みはこちら

主催
大垣市教育委員会

申し込み・お問い合わせ先
大垣市教育委員会 文化振興課 芸術・俳句文化推進グループ
〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29番地
電話 0584-47-8067
ファックス 0584-47-8636