ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    出産・子育て応援ギフト

    • []
    • ページ番号  60230

    経済的支援:出産・子育て応援ギフト

    5万円相当のデジタルポイントが付与され、専用サイトで育児関連商品等を購入することができます。

    対象者

    • 出産応援ギフト 

     妊娠1回あたり5万円相当のギフトを支給します。

    • 子育て応援ギフト

     出生したお子さんの養育者にお子さん1人あたり5万円相当のギフトを支給します。

    申請方法

    1.出産応援ギフト

    母子健康手帳交付時に、妊婦さんと面談し、申請書類をお渡しします。
    書類の確認後、出産応援ギフトを支給します。

    持ち物:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

    2.子育て応援ギフト

    すこやか赤ちゃん訪問(生後2~3か月頃)で産婦さんとの面談時にアンケートや申請書類をお渡しします。
    書類の確認後、出産応援ギフトを支給します。

    支給方法

    支給決定後に委託業者:リンベル(株)からの案内をもとに手続きしてください。

    配偶者等からの暴力等により避難している方へ

     配偶者等からの暴力等により大垣市に避難している方で、住民票を移すことができていない方のうち、一定の要件を満たす方については、申し出ていただくことにより、住民登録を行っている市町村ではなく、大垣市に対して、支給申請を行うことができます。

    伴走型相談支援

     安心して出産・子育てができるよう、保健センターの保健師や助産師が中心となり、妊娠届出時・妊娠8か月時・乳児全戸訪問(すこやか赤ちゃん訪問)時にアンケートに基づき面談を実施し、妊娠期から出産・子育て期まで切れ目ない支援を行います。

    妊娠届出時

     すべての妊婦さんへ面談を行い、ご相談を受け、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しを立てるための情報提供を行い、母子健康手帳を交付します。

    妊娠8か月頃

     妊娠7か月頃に妊娠8か月面談の案内文とアンケートを送付しますので、回答して返送ください。質問や面談希望がある方は、保健師や助産師が対応します。

    出生届出後

     すこやか赤ちゃん訪問等で、妊婦さんの体調や子育ての状況、心配なことをうかがいます。必要な子育て支援サービスを案内するなど、すべての家庭に寄り添い、関係機関と連携し、継続した支援を行っていきます。

    (参考)こども家庭庁ホームページ

    お問い合わせ