特定健康診査
[2012年5月25日]
特定健康診査は、メタボリック・シンドローム(内臓型脂肪症候群)に着目した健康診査です。その結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善が必要な方に対して、特定保健指導を行います。
対象者
4月1日現在の国保加入者で、40歳から74歳の方
(年度途中で脱退した方は除きます)
受診方法
4月の誕生月の方から順番に受診票を発送します。大垣市の指定医療機関にて事前予約の上、受診することができます。
健診項目
質問(問診:食事・運動習慣、服薬歴、喫煙歴など)、身体計測(身長、体重、BMI<体格指数>、腹囲<内臓脂肪面積>)、身体診察、血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧)、脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、血糖検査(空腹時血糖及びヘモグロビン A1c)、肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)、尿検査(尿糖、尿蛋白)、腎機能検査(血清クレアチニン)、貧血検査(赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット値) COPD健康調査
※ 心電図検査、眼底検査は、医師が必要と認めた場合実施します。
負担金
1,000円
健診結果
受診月から約2か月後に、健診結果を全員にお送りします。その結果、生活習慣の改善の必要性が高い方については、個々に特定保健指導を行います。対象者については、保健センターにて保健指導を受けることとなります。
お問い合わせ
大垣市健康福祉部国保医療課[1階]