郷土館
- [2021年9月10日]
- ページ番号 590
休館日のお知らせ
2月の休館日は毎週火曜日、13日(月)と24日(金)になります。
~休館日~
7日(火)、13日(月)、14日(火)、21日(火)、24日(金)、28日(火)
3月の休館日は毎週火曜日、22日(水)になります。
~休館日~
7日(火)、14日(火)、22日(水)
※21日(火)は祝日のため開館
※28日(火)は臨時開館
臨時開館について
「水の都おおがき舟下り」の開催に伴い、下記の日は臨時開館いたします。
令和5年3月28日(火)、4月4日(火)
新型コロナウイルス対策として
1 感染防止策について
・職員のマスク(及び一部手袋など)の着用、健康チェックの実施
・受付窓口に飛沫防止用のパーティション(透明ビニールカーテン)の設置
・施設出入口へのアルコール消毒液の設置
2 来館者の皆さまへ(お願い)
・密集緩和のため、少人数でのご利用をお願いいたします。
・混雑具合によっては、入館制限をさせていただく場合があります。
・発熱や体調のすぐれない方は入館をご遠慮ください。
・マスクの持参及び着用、咳エチケットの徹底にご協力ください。
・入口に設置しているアルコール消毒剤で手指の消毒をしてください。
・ほかのお客様と2m以上の間隔を保ってください。
なお、当面の間中止するコーナーもあります。ご了承ください。
郷土館について

戸田公入城350年記念事業として建設され、昭和60年10月9日に開館しました。
歴代大垣藩主戸田公の顕彰を中心に、郷土大垣の歴史的風土を築きあげてきた先賢の美術品等をとおして、ふるさと大垣のおいたちと現況を紹介する、郷土文化の向上を願った施設です。
所在
〒503-0888
大垣市丸の内2丁目4番地
電話
0584-75-1231(ファックスとも)
開館時間
9時00分から17時00分
(入館は16時30分まで)
休館日
- 火曜日(その日が祝日にあたるときは、その翌日)
- 祝日の翌日(その日が日曜日または火曜日にあたるときは、その翌日とし、その日が月曜日または土曜日にあたるときは、その翌々日)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
入館料
大垣城と郷土館の入館券は共通です。
区分 | 料金 |
---|---|
一般 | 200円 |
団体(20人以上) | 100円 |
- 18歳未満無料(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む)
- 市内在住65歳以上無料
- 身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の所持者並びに当該所持者の介護者は無料。※入館時に手帳を提示してください。
- 大垣城・守屋多々志美術館・奥の細道むすびの地記念館との4館共通券(一般600円)
交通

○鉄道
JR大垣駅南口から徒歩8分
○自動車
名神高速道路大垣インターチェンジから15分
【郷土館専用の駐車場はございませんので、市営丸の内駐車場(有料。30分100円)などをご利用ください。】
展示内容
戸田公顕彰室
歴代藩主の肖像、武具や九曜紋入調度の展示、ヘッドホンによる解説コーナー
郷土美術室
郷土の先賢の美術品等の展示
郷土歴史室
郷土の歴史と現況を紹介。年表、資料の展示
玄関ロビー
戸田氏鉄公馬上像(複製)、戸田氏共公胸像、大垣城郭の200分の1模型、関ヶ原合戦絵図屏風(複製)
画廊
郷土の古今の作家による展覧会、郷土大垣の写真展等
和室会議室
会議、茶会等に使用
