保育所等に入園できないことを証明する書類について(育児休業や育児休業給付金の延長申請用)
- []
- ページ番号 66883
希望の保育所等が定員超過のため、育児休業や育児休業給付金の期間延長の手続きをする際に、市町村が発行する「保育所等の利用ができない旨の通知(入所保留通知書、入所不承諾通知書など)」が必要な場合は、次のとおり手続きをしてください。
大垣市では、「保育の実施状況について」という名称で発行しています。

ご注意ください
・育児休業や給付金の延長の手続きは、就労先やハローワークでの手続きとなります。必要書類及びお手続き等については、就労先またはハローワークへお問い合わせください。
・入園希望月の申込期間中に入園申込みをしていない場合、申込日をさかのぼっての申込書の受付はできませんので、ご注意ください。
(別途、当該月の希望園の定員が満員であった旨の証明は、保育課で発行できますが、当該証明が、育児休業や給付金の延長手続きに使用できるかは、就労先やハローワークへお問い合わせください。)
入園月 | 受付期間 |
---|---|
4月入園 | (注1)令和 7年 2月11日から令和 7年 3月19日 |
5月入園 | 令和 7年 3月21日から令和 7年 4月18日 |
6月入園 | 令和 7年 4月21日から令和 7年 5月20日 |
7月入園 | 令和 7年 5月21日から令和 7年 6月20日 |
8月入園 | 令和 7年 6月23日から令和 7年 7月18日 |
9月入園 | 令和 7年 7月22日から令和 7年 8月20日 |
10月入園 | 令和 7年 8月21日から令和 7年 9月19日 |
11月入園 | 令和 7年 9月22日から令和 7年10月20日 |
12月入園 | 令和 7年10月21日から令和 7年11月20日 |
1月入園 | 令和 7年11月21日から令和 7年12月19日 |
2月入園 | 令和 7年12月22日から令和 8年 1月20日 |
3月入園 | 令和 8年 1月21日から令和 8年 2月10日(注2) |
(注1)記載の期間は、証明書の発行期間です。4月入園の申込については、前年の一次・二次募集時及び三次募集から3月20日までの期間の随時、受付を行っています。
(注2)3月入園は、受付期間が短くなっていますので、ご注意ください。

手続きの流れ
1. 上記の、入園希望月の受付期間中に、「施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼入園申込書(2・3号認定用)」(以下、「支給認定申請書兼入園申込書」と表記)に必要事項を記入し、保育課の窓口でお申込みください。
【持ち物】
⑴支給認定申請書兼入園申込書
(2)本人の写真付き身分確認資料(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
※代理人が申請書等を提出する場合は、委任状を記載の上、代理人の⑶の資料をご持参ください。
2. 希望園の定員状況を確認し、定員超過である場合、「保育の実施状況について」を発行し、「支給認定申請書兼申込書の写し」とあわせて、保育課窓口でお渡しします。