その他
- 令和2年度大垣市こどもICT講座「IoTを活用して、体温の自動記録に挑戦しよう!」【開催中止】
平成22年度から『大垣市こどもICT講座』を開催しています。今回は、「IoTを活用して、体温の自動記録に挑戦しよう!」です。
- 令和2年度市民ICT活用研修「自宅で教わる年賀状づくり(2)」【募集終了】
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。今回は、インターネット(郵便年賀.JP)を使った年賀状の作り方を学びます。
- 令和2年度市民ICT活用研修「自宅で教わる年賀状づくり」【募集終了】
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。今回は、Wordを使った年賀状の作り方を学びます。
- 『かがやき市民講師養成講座』を開催しました
大垣市では、かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんが持つ知識や経験、技術等を生かしながら、市民講師としてご活躍いただくため、講師として必要なスキル等を身につけることができる「大垣市かがやき市民講師養成講座」を開催します。
- 令和2年度「シニアiPad講座(2)」【募集終了】
シニアを対象にiPad講座を開催します。
- 令和2年度「市民ICT活用研修」開催内容
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 令和2年度「シニアiPad講座(1)」【募集終了】
シニアを対象にiPad講座を開催します。
- 公共施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)が使えます!
公共施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)が使えます。
- 令和2年度「シニアiPad講座」開催内容
大垣市では、平成26年度から「シニアiPad講座」を実施しています。iPad(タブレット)の基本操作や便利な使い方について学べます。
- 令和2年度「イアマスこどもだいがく」【募集終了】
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が面白い体験を提供します。
- 令和元年度大垣市こどもICT講座「GPSとIoT~タブレットと位置情報を使った謎解きに挑戦~」【募集終了】
平成22年度から『大垣市こどもICT講座』を開催しています。今回は、「GPSとIoT~タブレットと位置情報を使った謎解きに挑戦~」です。
- 「かがやきライフタウン大垣2019・秋のつどい」参加団体の募集
市民活動団体の紹介・交流の場として開催する「かがやきライフタウン大垣2019・秋のつどい」の参加団体を募集します。
- 令和元年度「イアマスこどもだいがく」【募集終了】
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が面白い体験を提供します。
- 令和元年度「シニアiPad講座」開催内容
大垣市では、平成26年度から「シニアiPad講座」を実施しています。iPad(タブレット)の基本操作や便利な使い方について学べますので、初めてiPadに触る方でも安心して受講していただけます。
- 令和元年度「市民ICT活用研修」開催内容
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡2」受講者継続募集!(募集終了)
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「あたらしいTOYコレクション」受講者継続募集!(募集終了)
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「ガムラン宇宙」受講者募集!(募集終了)
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」受講者募集!(募集終了)
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度第2回イアマスこどもだいがく「プログラミング・トレイン」受講者継続募集!(募集終了)
イアマス(情報科学芸術大学院大学)が、面白い体験を提供します。
- 平成30年度第1回大垣市こどもICT講座「プログラミングを覚えて、コンピュータの中に世界を作ろう!」受講者募集!(募集終了)
平成22年度からスタートしている『大垣市こどもICT講座』。今回は、「プログラミングを覚えて、コンピュータの中に世界を作ろう!~自分で考えたルールの世界を見てみよう~」を行います。
- 平成30年度「市民ICT活用研修」開催内容
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成29年度「市民ICT活用研修」開催内容
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成28年度 スタートアップおむすび博を開催しました
- 平成28年度「市民ICT活用研修」開催内容
大垣市では、市民生活におけるICT活用をキーワードに、平成16年度から「市民ICT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成27年度「市民IT活用研修」開催実績
大垣市では、市民生活におけるIT活用をキーワードに、平成16年度から「市民IT活用研修」を実施しています。パソコンソフトの操作方法やタブレットの基礎を学びます。
- 平成26年度 スタートアップおむすび博を開催しました
- 平成25年度 スタートアップおむすび博を開催します(開催終了)
- 視聴覚ライブラリーを利用しませんか
大垣地区において、視聴覚教材等(学習ソフト、プロジェクター、スクリーン、スピーカーほか)などの無料貸出を行っています。
- 新市庁舎開所1周年記念作品展「街のアーティストフェスタ」を開催します
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「新市庁舎開所1周年記念作品展 街のアーティストフェスタ」を開催します。お気軽にご来場ください。
- かがやき成人学校1DAY講座を開催しました(令和2年10月・11月開催)
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- 令和2年度大垣市こどもICT講座「ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」【募集終了】
micro:bitを使用したロボットカーの製作と走行コントロールのプログラミングを通して、ICTとものづくりの関係について楽しく学びます。
- 令和2年度市民ICT活用研修「Zoom(ズーム)を体験してみよう!」【募集終了】
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、「Zoom」を体験します。 - 令和2年度市民ICT活用研修「Zoom(ズーム)で主催者になってみよう!」【募集終了】
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、「Zoom」を体験します。 - 令和2年度市民ICT活用研修「Zoom(ズーム)を体験してみよう!」【募集終了】
大垣市情報ボランティアの方が講師を務める「市民ICT活用研修」です。
今回は、「Zoom」を体験します。 - かがやき体験講座を開催しました(令和2年2月開催)
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- 令和元年度第4回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「令和元年度第4回 街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- 人権創作劇が行われました!(下多良コミュニティセンター)
- 人権啓発活動が行われました!(水都まつり)
- 人権啓発活動が行われました!(すのまたふれあい敬老まつり)
- 人権啓発活動が行われました!(ふれあいかみいしづ2019)
- 人権啓発活動が行われました!(元気ハツラツ市)
- 令和元年度第3回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「第3回 街のアーティストフェスタ」を、おむすび博と連携して開催しました。
- かがやき体験講座を開催しました(令和元年8月開催)
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- 令和元年度大垣市こどもICT講座「ロボットカープログラミング講座~ロボットカーを作って、レースをしよう!~」【募集終了】
micro:bitを使用したロボットカーの製作と走行コントロールのプログラミングを通して、ICTとものづくりの関係について楽しく学びます。
- 令和元年度第1回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「平成29年度第1回 街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- かがやき体験講座を開催しました
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- かがやき体験講座を開催しました
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- 平成30年度第4回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「平成30年度第4回 街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- 人権・同和教育講演会が開催されました!
- 人権 心のふれあい講座が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!(元気ハツラツ市)
- 人権啓発活動が行われました!(ふれあいかみいしづ2018)
- 平成30年度第3回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「第3回 街のアーティストフェスタ」を、おむすび博と連携して開催しました。
- 人権啓発活動が行われました!(すのまたふれあい敬老まつり)
- 職場で家庭教育学級を開催しませんか?
- 人権啓発活動が行われました!(水都まつり)
- 人権創作劇が行われました!(下多良コミュニティセンター)
- 平成30年度第1回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「平成29年度第1回 街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- 「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました
- 人権啓発講演会が開催されました!
- 人権朗読劇が行われました!(かがやきクラブ)
- かがやき体験講座を開催しました
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- 平成29年度第5回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、平成29年度第5回「街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- 人権創作劇が行われました!(更生保護女性連盟)
- 人権啓発活動が行われました!(水都まつり)
- 人権啓発活動が行われました!(すのまたふれあい敬老まつり)
- 人権啓発活動が行われました!(元気ハツラツ市)
- 企業啓発が行われました!(大垣中ロータリークラブ)
- 人権・同和教育講演会が開催されました!
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(南地区センター)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(三城地区センター)
- 人権創作劇が行われました!(下多良コミュニティセンター)
- 平成29年度第4回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「平成29年度第4回 街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- 平成29年度第3回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「第3回 街のアーティストフェスタ」を、おむすび博と連携して開催しました。
- かがやき体験講座を開催しました
大垣市では、市民一人ひとりがかがやけば、まちもかがやく「かがやきライフタウン構想」を積極的に推進するため、また、市民の皆さんへ幅広い学習機会を提供するため、かがやき体験講座を開催しました。
- 平成29年度第1回「街のアーティストフェスタ」を開催しました
かがやきライフタウン構想を一層推進するため、市民の皆さんの生涯学習や市民活動へのきっかけづくりとなる、「平成29年度第1回 街のアーティストフェスタ」を開催しました。
- 人権・同和教育講演会が開催されました!
- 大垣市高齢者虐待防止研修会(専門職向け)が行われました!
- 人権啓発講演会が開催されました!
- 法務大臣表彰受賞報告が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!(ふれあいかみいしづ2016)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(時公民館)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(北地区センター)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(日新地区センター)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(西部研修センター)
- 人権啓発活動が行われました!
- ふれあいかみいしづ2016で人権啓発が行われます!
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!
- 平成28年度 第9回KIZUNAミーティングが開催されました!
- 人権啓発活動が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!
- 平成28年度 ICTものづくりリーダー養成講座 「マイコンカーを作って レースをしよう!!」受講生募集!!【募集終了】
マイコンカーの製作と、走行コントロールなどのプログラミングを通じて、機械とICTの関係について楽しく学びます。
- 人権啓発講演会が行われました!
- 平成27年度 第8回KIZUNAミーティングが開催されました!
- 障害者差別解消法啓発講演会が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!
- 犯罪被害者支援講演会が行われました!
- 法務大臣表彰受賞報告が行われました!
- 人権・同和教育講演会が行われました!
- 「人権教育総合推進地域事業」公表会が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!(ふれあいかみいしづ2015)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(東地区センター)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(赤坂地区センター)
- 人権啓発活動が行われました!
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(江東地区センター)
- 人権啓発研修会が行われました!
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(墨俣さくら会館)
- 人権啓発活動が行われました!
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(悠楽苑)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(大垣市情報工房)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(お勝山ふれあいセンター)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(総合福祉会館)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(武道館)
- 平成27年度 第7回KIZUNAミーティングが開催されました!
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(サンワーク大垣)
- 人権啓発講演会が行われました!
- 平成26年度 第6回KIZUNAミーティングが行われました!
- 人権教室が行われました!(大垣商業高校)
- 人権・同和教育講演会が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!(ふれあいかみいしづ2014)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(牧田公民館)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(興文地区センター)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(川並地区センター)
- 人権 心のふれあい講座が行われました!(青墓地区センター)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(武道館)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(総合福祉会館)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(情報工房)
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(サンワーク大垣)
- 人権啓発活動が行われました!
- 大垣市高齢者虐待防止研修会が行われました!(赤坂総合センター)
- 平成26年度 第5回KIZUNAミーティングが行われました!
- 人権・同和教育講演会が行われました!
- 人権啓発活動が行われました!
- 平成25年度 大垣市中学校生徒会サミットが行われました!
- 心のふれあい講座が行われました!(宇留生地区センター)
- 心のふれあい講座が行われました!(中川地区センター)
- 心のふれあい講座が行われました!(上石津地域事務所)
- 人権啓発活動が行われました!
- 心のふれあい講座が行われました!(西地区センター)
- 平成25年度 第3回KIZUNAミーティングが行われました!
- 人権創作劇が行われました!(上石津町)
- 平成25年度 第4回KIZUNAミーティングが行われました!
- 人権啓発講演会が開催されました!
- 大垣市ICT相談センター
大垣市では、パソコンやタブレット端末などに関する疑問や相談を受付けるため、大垣市ICT相談センターを開設しています。
- ICT相談センター・よくある質問コーナー
大垣市ではICT相談センターを開設し、インターネットやエクセルやワード、タブレット端末等の操作方法など、さまざまなICTに関する相談を受け付けています。また、これまでのICT相談の内容をデータベースにし、皆さんに公開しています。
