ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

山の講まつり

  • [2012年1月5日]
  • ページ番号 732

山の神に感謝するまつり

山の講まつりの写真

 
 江戸時代に山の境界紛争から隣村との境界に「山の神」を祭り、神のご加護を祈ったことが始まりとされています。以来、「山の神」への信仰として継承されており、ご神体を担いだ男衆が各家庭を訪問し、家内安全・商売繁盛などを祈願します。

日程

 1月第2日曜日(平成29年は1月8日に開催)

場所

 大垣市青墓町・青野町ほか

交通

地図

・青墓町
JR大垣駅南口1番のりばから発車の名阪近鉄バス消防赤坂分署行きに乗車、終点「消防赤坂分署」下車、徒歩20分
・青野町
JR大垣駅南口4番のりばから発車の名阪近鉄バス稲葉団地行きに乗車、終点「稲葉団地」下車、徒歩20分

平成29年の開催について

 平成29年は1月8日(日曜日)に開催します

青墓町

  • 場所
    白髭神社(大垣市青墓町1-149、青墓小学校の北約100メートル)
  • 時間
    8時から神事
    9時頃に出発

青野町

  • 場所
    青野自治会館(大垣市青野町183-1、美濃国分寺跡の南約200メートル)
  • 時間
    11時に出発

お問い合わせ

大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]

電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.