富山県高岡市と災害時相互応援協定を締結しました
- [2014年4月1日]
- ページ番号 18126

本市は、南海トラフ巨大地震など超広域大規模災害の発生に備え、同時に被災する可能性の少ない遠隔都市との相互応援体制の充実を図っています。
こうした中、昨年度、富山県高岡市において開催された中心市街地活性化全国リレーシンポジウムに本市市長が出席したことが縁となり、富山県高岡市と次のとおり災害時相互応援協定を締結しました。
なお、これにより本市独自の自治体間相互応援協定は10件となります。
締結式
と き 平成25年5月7日(火) 午後11時30分~
ところ 大垣市役所 市長室
出席者 髙橋正樹高岡市長、小川敏大垣市長 ほか
協定書
主な協定内容
- 食料、飲料水及び生活必需品並びにこれらの供給に必要な資機材の提供
- 救援及び救助活動に必要な車両、資機材等の提供
- 救援、応急復旧等に必要な職員の派遣
- 被災者の一時収容のための施設の提供及び被災者の受け入れ
- ボランティアのあっせん
大垣市の自治体相互応援協定の状況
No. | 都市名 | 人口(人) | 距離(所要時間)〈直線距離〉 | 締結年 |
---|---|---|---|---|
1 | 鯖江市 | 67,657 | 126km(01時51分)〈 76km〉 | H 7 |
2 | 彦根市 | 112,668 | 47km(00時53分)〈 33km〉 | H 8 |
3 | 長浜市 | 123,008 | 49km(00時53分)〈 30km〉 | H 8 |
4 | 伊賀市 | 95,609 | 126km(02時00分)〈 79km〉 | H19 |
5 | 荒川区 | 204,575 | 399km(05時20分)〈290km〉 | H23 |
6 | 春日井市 | 306,376 | 46km(00時46分)〈 34km〉 | H23 |
7 | 鹿児島市 | 605,609 | 1,018km(13時06分)〈700km〉 | H23 |
8 | 上越市 | 201,230 | 363km(04時46分)〈246km〉 | H24 |
9 | 栗原市 | 73,327 | 791km(10時06分)〈542km〉 | H24 |
10 | 高岡市 | 174,494 | 227km(02時57分)〈159km〉 | H25 |
- 「人口」は平成24年4月1日現在の推計人口。
- 「距離(所要時間)」はグーグルマップによる検索数値。(車両で最短距離を採用)
協定書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。