ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

防災アプリ「全国避難所ガイド」をご活用ください。

  • [2017年3月7日]
  • ページ番号 35019

防災アプリ「全国避難所ガイド」の活用について

 市では、平成29年1月11日に、災害時における情報伝達手段を充実し、市民の安全確保や広く減災を図ることを目的として、ファーストメディア株式会社と「防災情報等の提供に関する協定」を締結しました。

 災害時における多様な情報伝達手段を確保するため、スマートフォン等をお持ちの方は、是非ダウンロードし、ご活用ください。

アプリの詳細情報

アプリ名称

 防災情報「全国避難所ガイド」

提供元

 〒105-0041 東京都千代田区神田神保町1-42-4 ファーストメディア株式会社

ダウンロード方法

 iOS端末をご利用の方はこちら(別ウインドウで開く)からダウンロードしてください。

iOS端末をご利用の方はこちら

 Android端末をご利用の方はこちら(別ウインドウで開く)からダウンロードしてください。

Android端末をご利用の方はこちら

利用料

 無料 ※アプリ使用に係る通信料は各自ご負担いただきます。

アプリの活用方法

防災情報の通知

 市の災害対策本部(災害警戒本部)が県に報告する避難情報や気象庁が発表する気象警報など、緊急性の高い情報はプッシュ機能により通知します。なお、一部の情報についてはプッシュ通知されないため、アプリ内でご確認ください。

プッシュ通知される防災情報一覧
情報種別 受信地域  備    考
 1 避難情報(避難勧告等) 発令された市区町村内 
 2 国民保護情報(弾道ミサイル情報等) 全国または対象地域内 
 3 土砂災害警戒情報 発表された地域内 
 4 気象警報・注意報 発表された地域内  警報・特別警報のみプッシュ通知
 5 震度速報 全国 震度4以上のみプッシュ通知
アプリ起動中に確認できる防災情報一覧
情報種別 受信地域 
 1 指定河川洪水予報 発表された地域内
 2 震源・震度に関する情報 全国 
 3 竜巻注意情報 発表された地域内
L-Alert
PUSH

指定避難所等の地図による検索

 市の指定避難所や広域避難場所、連合の防災備蓄倉庫が地図上に表示されており、その場所へのナビゲーション機能を使用できます。また、国土地理院の保有する各種マップやハザードマップのほか、AEDのある公共施設を地図上に表示することもできます。

ナビ機能
ハザードマップ

 ※平成29年3月1日現在の「避難所」、「避難場所」、「その他倉庫等」、「AED」の位置情報が表示されます。その他の情報については、必要に応じて更新いたします。

指定避難所等のAR(拡張現実)カメラによる確認

 現在の位置からの市の指定避難所や広域避難場所、連合自治会の防災備蓄倉庫の方向を、スマートフォン等のカメラ機能を利用し表示することができます。また、スマートフォン等を水平に傾けることでコンパスを表示させることもできます。

AR

安否情報の登録・安否情報の確認

 災害が発生した時など、自身の安否情報を登録することができます。氏名等で検索し、家族の方の安否情報及び安否情報を登録した場所の情報を確認することができ、災害用伝言板として利用することができます。

anpi

多言語への対応

 スマートフォン等で設定している言語に合わせ、地図情報などが多言語で表示されます。平成29年3月1日現在では、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国語への対応がされています。

Language

エリア情報(自治体ホームページ等)の閲覧

 現在地の位置情報から、現在地の自治体のホームページを容易に閲覧することができます。災害関連の情報のほか、イベント情報や観光情報を閲覧することもできます。

eria

Twitterの主要な防災アカウントの閲覧

 国やNHK、気象協会等の主要なツイッターアカウントを容易に表示することができます。

Twitter

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.