ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    大垣駅南口井戸舟完成披露式<10月5日取材>

    • []
    • ページ番号  66213

    水都大垣の新たなシンボル「出会いの泉」「集いの泉」

    出会いの泉の除幕
    出会いの泉
    集いの泉の除幕
    集いの泉
    災害発生時には湧水を生活用水に活用

     「水都大垣」を実感できる新たなシンボルとして、大垣駅南口で整備を進めてきた2か所の井戸舟の完成披露式が10月5日、大垣駅南口広場などで開かれました。

     完成した井戸舟の愛称は、ご応募いただいた中から市民投票などを行い、東側を「水都大垣 出会いの泉」、西側を「水都大垣 集いの泉」と制定しました。東側の井戸舟は、大垣駅南口を出た訪問者が大垣との最初の出会いとなり、水都大垣を実感していただくとともに、西側の井戸舟は、周りに人が集い、子どもが集まり、こんこんと湧き出る大垣の地下水をみんなが楽しむことで、新たな賑わいが生まれるようにとの願いが込められています。 

     完成披露式で石田市長は「井戸舟の完成は、みんなに愛される水都大垣への第一歩であり、多くの人に湧水に触れて親しんでもらいたい」とあいさつし、井戸舟の愛称を提案してくれた子どもたちや関係者の皆さんと除幕を行い、完成を祝いました。

     また、災害発生時には、大垣駅南口広場に緊急用給水栓を設置し、汲み上げた地下水を生活用水として活用できるようにする整備も完了しました。

    お問い合わせ