ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    奥の細道むすびの地記念館「第42回企画展関連講座」の受講者を募集します

    • []
    • ページ番号  68102

    奥の細道むすびの地記念館「第42回企画展関連講座」の受講者を募集します

     大垣市教育委員会では、奥の細道むすびの地記念館において、「俳句」や「先賢」をキーワードとした講座を数多く開催しています。「企画展関連講座」では、年3回行う企画展に合わせて、展示内容に関連した講座を開催しています。
     今回は、令和7年7月19日(土)から開催する第42回企画展「金森吉次郎 ~水を治むるの本は、山を治むるに在り~」に合わせて、講座を開催いたします。

     皆様のご参加をお待ちしております。なお、この講座は事前申込みが必要です。

    日時

     令和7年8月17日(日) 14時00分~15時30分

    会場

     大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1

    講師

     伴野 文亮 氏 (鹿児島大学法文学部所属「鹿児島の近現代」教育研究センター特任准教授)

    演題

     災害に立ち向かった明治人 ~金森吉次郎と金原明善による思想の共鳴~

    受講料

     無料(事前申込み必要)

    定員

     70人(先着順)

    申込方法

     市ホームページ「電子申請サービス」による申込み、またはチラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入のうえ、文化振興課へファックス、郵送、直接持参のいずれかの方法。

     電子申請により申込みはこちら(別ウインドウで開く)

    申込先及び問い合わせ先

     〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地
     大垣市教育委員会 文化振興課
     電話 0584-47-8067
     ファックス 0584-47-8636


     

    お問い合わせ

    大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム