ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

市職員(土木・建築・保健師)を通年で募集します【受付終了】

  • [2022年2月28日]
  • ページ番号 55343

 民間企業等の職務経験があり、行政が直面する様々な課題に即戦力として活躍できる職員を通年で募集します。

1次試験は書類選考のみ。筆記試験なしで受験いただけます。

 あなたの経験やスキルを、大垣市のまちづくりに活かしてみませんか。


採用職種・予定人員・受験資格

受験職種・資格等
職   種採用予定人員受  験  資  格
技術(土木)募集は終了しました昭和59年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた高校卒業以上の学歴を有する方で、民間企業等において職務経験(土木関係の設計・施工監理等)が申し込み時点で3年以上ある方
技術(建築)募集は終了しました昭和59年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた高校卒業以上の学歴を有する方で、民間企業等において職務経験(建築関係の設計・施工監理等)が申し込み時点で3年以上ある方
保健師募集は終了しました昭和59年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方で、当該免許を有し、保健師としての職務経験が申し込み時点で3年以上ある方

試験内容

第1次試験

 採用試験申込書による書類選考

 ※申し込みの都度実施

第2次試験

 面接試験、作文試験


申込方法

 申込は原則、インターネット(大垣市電子申請サービス(別ウインドウで開く)で行ってください。

 ※インターネット申込ができない場合は、郵送等も可。その場合は人事課へご連絡ください

申込先

 大垣市電子申請サービス(別ウインドウで開く)にアクセスし、手続き一覧内の「令和3年度大垣市職員採用試験(民間企業等職務経験)通年採用」から、順次画面の指示に従ってください。

注意点

 ・申込後の変更はできません。申込前に必ず入力内容をご確認ください。

 ・入力内容等に不備がある場合は、受付できない場合がありますのでご注意ください。

 ・ システム管理等のため、システムの運用を予告なく停止、休止等する場合がありますので、ご了承ください。


申込の流れ

申込方法確認

 (1) 「大垣市電子申請サービス」で採用試験の申込を選択

 (2) 手続き内容の確認・利用規約に同意

メールアドレスの確認

 (3) メールアドレスの入力

 (4) メール受信

  ※「@s-kantan.com」ドメインまたは「city-ogaki-gifu@s-kantan.com」からのメール受信を許可する設定を行ってください。

 (5) メールに記載されたURLにアクセス

  ※利用者登録をされた場合は(3)~(5)の手続きは必要ありません。

申込情報入力

 (6) 必要事項の入力

 (7) 入力内容の確認・申込(データ送信)

申込完了

 (8) 申込完了メール受信

  ※電子メールに記載されている「整理番号」と「パスワード」は、必ず控えをとってください


申込受付期間

 申込受付は終了しました。

 

合格発表

  • 第1次試験/受付後、2週間程度を目安に発表
  • 第2次試験/2次試験実施後、3週間程度を目安に発表


採用予定時期

  最終合格発表日以後で応相談


採用試験案内

職員採用PR動画(建築編)

 大垣市の建築職は、公共施設の計画・設計から維持管理、建築審査まで、建築に関する幅広い仕事をしています。

 その建築の仕事を少しでも知ってもらおうと、建築職のある1日を切り取った映像を作成しました。



仕事内容・先輩からのメッセージ

【建築】 公共施設の計画・設計から維持管理まで、建築に関する仕事を網羅

 市役所庁舎、文化施設、体育施設、学校、病院など公共施設の計画、設計、積算、施工監理、維持管理、建築物の審査など建築に関する幅広い業務を行っていただきます。

 【配属先の例】

  契約管財課、建築課、建築指導課、病院施設課、教育委員会庶務課など

幅広い分野の建築業務を経験できる

【建築】

氏名:吉川 祐輔
所属:建築指導課
補職:主事
採用:平成25年度

 私は、民間企業を3年間務めた後、市役所に入庁しました。現在は、建築指導課で建築基準法などの法令に基づく審査や検査などの仕事に携わってます。

 建築関係の仕事で、市役所という選択肢はあまりピンとこないと思います。しかし、入庁して思ったことは、市役所は、設計や施工監理だけでなく、審査や指導、補助業務など、幅広い分野の建築業務を経験できるということです。そのおかげで、幅広い知識を身に着けることができていると思います。また、資格取得などの自身のスキルアップにつながっていることにもやりがいを感じています。

 建築関係の仕事を考えている人は、ぜひ大垣市の建築職を考えてほしいと思います。私のように転職先として市役所を選ぶ先輩も多くいます。ぜひ、一緒に働きましょう。

【土木】  市民の社会基盤を支える!インフラ整備のスペシャリスト

 道路や水道、下水道、用排水路、公園など市民の生活を下支えする社会基盤の計画、設計、測量、積算、施工監理などの業務を行っていただきます。

 【配属先の例】

  契約管財課、農林課、道路課、治水課、水道課、下水道課、都市計画課、市街地整備課、公園みどり課、建築指導課など

自分の設計が形になる達成感

 【土木】

 氏名:堀 隼人
 所属:道路課
 補職:主任
 採用:平成22年度

 私の業務は、主に道路整備の設計と現場管理です。具体的には、道路を整備するための測量や図面作成、工事の発注のほか、道路の維持管理などを行っています。

 仕事をする中では、工事が計画どおりに進まないことがあります。関係機関との調整が多くなり苦労することもありますが、道路が完成したときには設計したものが形になるという大きな達成感を得ることができます。

 私は、生まれ育った大垣市に貢献したいという思いで入庁しました。人の役に立ちたいという気持ちがある人、イメージにとらわれず自分の目で見て、ぜひ公務員という職種を身近に感じてください。大垣市のまちづくりを一緒に進めていきましょう。

【保健師】 乳幼児から高齢者まで、幅広い世代の健康をサポート!

 地域の健康づくりを支え、市民の健康を守り予防するのが保健師の仕事です。乳幼児から高齢者まで幅広い年代の健康相談や各種検診、予防対策、家庭訪問などを行います。

 【配属先の例】

  保健センター、障がい福祉課、高齢福祉課、国保医療課など

多くの人と関わることで充実した日々を

 【保健師】

氏名:吉川 有美
所属:保健センター
採用:平成29年度

 私は、乳幼児の健康診査や相談のほか、介護予防や生活習慣病に関する相談など、妊娠期から高齢期まで、幅広い市民の健康に関わる仕事をしています。

 相談内容は、育児、健康、介護予防など多岐に渡っており、対応に迷うこともありますが、経験豊富な先輩からのアドバイスや職場の仲間に助けられ、楽しく仕事をしています。また、家庭訪問や地域での教室など市民の方と関わる機会も多くあり、充実した日々を送ることができています。

 保健センターでは、歯科衛生士や管理栄養士、理学療法士など多職種の職員が一緒に働いています。様々な視点から学ぶことも多く、保健師として充実した毎日を送ることができると思います。

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.