新たに市内で保育者として勤務する方の就職準備費用や市外からの引越し費用を補助します
- []
- ページ番号 40287

新たに市内で保育者として勤務する方に就職準備費用や市外からの引越し費用を補助します
大垣市では、保育士資格または幼稚園教諭免許をお持ちの方やこれから資格を取得される方が、新たに市内認可保育所等で勤務する場合に、就職準備費用や市外からの引越し費用の一部を補助します。
補助対象となる方は、保育課(0584-47-7096)までご連絡ください。

補助の内容

就職準備費用:上限10万円 【大垣市保育者スタート応援事業補助金】
保育者として勤務するために、内定から6か月以内に購入したものについて補助します。
なお、就労時間が月110時間以上の方は10万円が上限、月60時間から109時間までの方は5万円が上限となります。
(例)保育所等で使用する被服
保育従事に伴い活用する教材、書籍
保育所等への通勤に要する移動用自転車等
保育所等の勤務に復帰するために受講した研修費用
その他保育所等への復帰にあたり必要と認める費用 等

アパート入居費用:上限5万円 【大垣市保育者スタート応援事業補助金】
保育者として勤務するために、内定から6か月以内に支出したものについて、5万円を上限として補助します。
※本人が契約したものに限ります。
(例)敷金
礼金
仲介手数料
火災保険料
その他民間賃貸住宅への入所に当たって必要と認める費用 等

市外からの引越し費用:上限10万円 【大垣市保育者確保推進事業補助金】
市内の認可保育所等で勤務するために、市外から大垣市に転入する際に要した引越し費用を、10万円を限度として補助します。
(例)業者依頼した分の引越し料金 等
※対象者が引越しのために支払った費用のうち、対象者及びその家族の転出元から転入先までの交通費、入居前後の宿泊
費、飲食費、交際費等は除きます。

補助の対象となる方
補助金を受けることができるのは、次のすべてに該当する方です。
⑴ 保育者資格を有する方または申請年度に当該資格を取得見込みの方
⑵ 大垣市内の認可保育所等で、申請年度以降に保育者として新たに就労する方
(正規・非正規は問いません。)
(認可保育所等:認可保育園、幼保連携型認定こども園、認可幼稚園、認定こども園、認可小規模保育事業所)
(就労の条件:月60時間以上の雇用契約で勤務をされている方)※就労時間で上限金額が変わります
⑶ 過去に、この補助金の交付を受けていない方
[就職準備費用の補助を受ける方]
⑷ 補助金の対象となる費用について、同種の就職支援資金を他から受けていない方
[引越し費用の補助を受ける方]
⑷ 申請年度またはその前年度に大垣市に転入している方
⑸ 大垣市が実施する他の補助事業(大垣市子育て世代近居支援事業(大垣住まいるサポート事業)補助金)の補助を受けていない方

補助金の申請
次の申請書類を保育課へご提出ください。
(1) 交付申請書
(2) 就労証明書
(3) 保育者資格の証明書の写し(取得見込みの方は、資格取得を確認できるもの)
(4) 保育所等に就職するにあたり必要な費用の領収書の写し または
民間賃貸住宅の入所にあたり必要な費用の領収書の写し または
引越し(転入)費用の領収書の写し
※(1)、(2)は下記よりダウンロードできます。

申請書類

就職準備費用、賃貸住宅入居費用
申請書類

引越し(転入)費用
申請書類

リーフレット
リーフレット(保育者補助金)

各種要綱
大垣市保育者スタート応援事業補助金交付要綱
大垣市保育者確保推進事業補助金交付要綱

その他の引越し費用助成事業
大垣市外から転入し、大垣市内に親世帯が居住している子育て世代に、引越し費用の一部を助成します。詳しくは、住宅課におたずねください。
大垣市内に新築住宅を取得した子育て世帯の人に、金融機関などで借り入れた住宅ローンの利子の一部を助成します。 詳しくは、住宅課におたずねください。
子育て世代等が市内に中古住宅を新たに取得し、その取得した中古住宅をリフォームする場合に、リフォーム費用の一部を助成します。詳しくは、住宅課におたずねください。