【平成14年度】市長の地域ふれあいトーク
- []
- ページ番号 569
~どの会場でも活発に意見交換~
小川市長が、市民の皆さんがお住まいの各地域に出かけ、ひざを交えて地域の課題や将来像などについて話し合った「市長の地域ふれあいトーク」。
連合自治会ごとに平成14年度の4月から12月にかけて、計21回開催し終了しました。地区センターや小学校などの各会場には、毎回多数の皆さんが詰めかけ、延べ約4,200人の方が参加。発言された意見や提言は142件におよびました。内容を見ますと幅広い分野について活発に出され、市政に関する関心度が伺えました。すぐに改善・実施できるものばかりではなく、時間をかけて調査・検討をしていかなければならないものもありますが、貴重なご意見・ご提言をありがとうございました。
と き | ところ | 主な内容 |
---|---|---|
4月25日(木) | 興文地区センター | 「水門川周辺の環境整備について」 「市町村合併の規模について」 ほか |
5月19日(日) | 青墓小学校体育館 | 「生涯学習について」 「環境保全について」 ほか |
5月22日(水) | 東地区センター | 「安心して暮らせる街づくりについて」 「高齢者福祉について」 ほか |
5月29日(水) | 赤坂東地区センター | 「くらしと環境並びに教育について」 「大垣市連合婦人会について」 ほか |
6月19日(水) | 西地区センター | 「地域防災について」 「市町村合併の影響ついて」 ほか |
6月23日(日) | 荒崎地区センター | 「大谷川の洗堰について」 「学校完全週5日制について」 ほか |
6月26日(水) | 南地区センター | 「消防団のあり方について」 「下水道の促進について」 ほか |
7月11日(木) | 三城地区センター | 「三城公園及び周辺の整備について」 「通学区域の弾力化について」 ほか |
7月17日(水) | 北地区センター | 「JR大垣駅北口再開発について」 「大型商業施設出店について」 ほか |
7月21日(日) | 和合地区センター | 「道路整備について」 「下水道整備について」 ほか |
8月 8日(木) | 西地区センター | 「地域防災について」 「通学路の安全確保について」 ほか |
8月11日(日) | 中川ふれあいセンター | 「市町村合併について」 「地震対策について」 ほか |
9月22日(日) | 日新地区センター | 「水害について」 「福祉ビジョンについて」 ほか |
9月27日(金) | 川並会館 | 「施設の建設について」 「外環状線について」 ほか |
10月11日(金) | 江東地区センター | 「財政状況について」 「『垣老』制度の改正について」 ほか |
10月16日(水) | 安井地区センター | 「支所の統廃合について」 「地区センターの増築について」 ほか |
10月27日(日) | 江東地区センター | 「道路整備について」 「学校完全週5日制について」 ほか |
11月 7日(木) | 宇留生地区センター | 「東海環状自動車道について」 「JR踏切について」 ほか |
11月23日(土) | 西部研修センター | 「公有地の利用について」 「学校設備の充実について」 ほか |
12月18日(水) | 赤坂地区センター | 「治水対策について」 「歴史的遺産の活用について」 ほか |
12月21日(土) | 綾里地区センター | 「道路整備について」 「幼保一元化について」 ほか |