ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

現在位置

あしあと

    市長の地域ふれあいトーク「大垣市・静里連合自治会」

    • []
    • ページ番号  1754

    結果報告内容

    と  き:11月23日(祝) 13時30分~15時 

    ところ:西部研修センター 1階多目的ホール

    参加人数:220名 

    主 催:大垣市・静里連合自治会



    [質問]静里小学校北側に約4,000平方メートルの公有地があるが、空き地となっている。休日体験学習施設、図書館の分室、歴史・民俗資料館、軽スポーツ会場などの施設の建設を検討できないか?

    [回答]

    ふれあいトークの写真

     ご指摘の土地は、消防分団車庫建設用地として、市土地開発公社が取得したものですが、その後の社会情勢、市の財政状況などにより、当初の目的による事業化のめどは立っていません。暫定的に、静里小学校の学校行事や学校での地域行事の際の参加者等の駐車場として、利用を検討していきたいと思っています。なお、本格的な利用については、今後とも地域の皆さんや関係機関のご意見をお聞きしながら、検討していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

     

    [質問] (1) 当地区では農道を通学路としている箇所が多い。道幅が狭く、交通量も多いため、児童にとって危険な状態となっている。通学路横の用水路を暗渠化し、歩行者専用の道路の設置を検討できないか?

    (2) 学校の安全を確保するため、周囲のフェンス・垣根の整備、また、監視カメラなどの設置を検討できないか?さらに、快適な学習環境の確保のため、各教室にエアコンの設置を検討できないか?

    [回答] (1)  ご指摘の通学路東側水路は、農業用水路と生活排水路を兼用した水路であり、維持管理が必要なため、暗渠化は困難です。車の交通規制など、安全な通学路を確保するための対応を関係機関と協議していきたいと思っています。

    (2)  児童生徒の安全確保のため、本市の小中学校においても、防犯灯やフェンスの設置、学校周辺の生垣の補修、門扉の新設・補修、各教室へのインターホーンの設置など、順次整備を進めています。今後とも、学校の安全対策の充実を図っていきたいと思っています。また、エアコンですが、図書室への設置を進めており、昨年度までに小学校全校への整備が完了し、中学校については本年度から2年計画で整備を進めている状況です。その後も、保健室への設置を計画しています。順次計画的に整備を進めていきたいと思っています。  

     

    [質問] (1) 東海環状自動車道の開通に伴い、大垣西インター周辺の道路、中曽根町・桧町地内の道路を整備すべきでは?

    (2) 雨水対策として、遊水地の設置、既設排水路の見直しを検討すべきでは?

    (3) 地権者や家屋移転者に対しては、手厚い配慮が必要では?

    [回答] (1)  大垣西インターチェンジランプウェイの構造等が複雑な形状であるため、地域分断が生じないよう国土交通省と調整していきます。なお、設計の進捗に合わせて、地元説明会を行う予定です。ご理解いただきたいと思います。

    (2)  東海環状自動車道の雨水排水を、既設排水路に排水する場合、排水能力を超えないようにする必要があります。設計をする国土交通省と調整をし、その後、地域の皆さんにも説明していきたいと思っています。大垣西インターのような広大な面積を開発するときは、調整池を設置する方法もあります。

    (3)  土地の買収価格は、不動産鑑定士の鑑定により、家屋補償費については、公的に定められた補償基準により、算定されます。地権者、家屋移転者から代替地・移転先等の相談があれば、可能な限り協力をさせていただきます。  

     

    [質問] (1) ごみシールの配布枚数の算出根拠は?

    (2) ごみシールが1枚150円で販売されているが、高額すぎるのではないか?

    (3) ごみシールが余った場合の処理方法は?

    [回答] (1)  無料可燃ごみ処理券の配布基準は、排出量と年間の可燃ごみの収集回数を基本にしています。年間約100回の収集日があり、従来100枚の配布でしたが、国の政策である「循環型社会形成推進」や本市の可燃ごみ削減・資源化推進のため、平成13年度から1世帯で年間10枚の削減をお願いしています。

    (2)  シール制を開始する前の調査ですが、10kg当たり220円の経費が必要であると算出されており、1枚150円でも市が一部を負担していることになります。一定排出量を超えた分は、受益者負担ということをご理解いただきたいと思います。

    (3)  余ったごみシールは自治会で取りまとめていただき、市へ戻してもらっています。それに伴い、自治会に対して回収報償金を交付する方式をとっています。  

     

    [質問] (1) 道路や田んぼなどに多くのごみが見受けられる。条例などによる罰則の強化を検討できないか?

    (2) 一般廃棄物最終処分場の残渣を工業用製品に再利用できないか?

    (3) 屋外のスポーツ施設の芝生の状況などを、ケーブルTVや市のホームページで確認できるシステムを検討できないか?また、支所の端末などで、施設の利用申し込みが可能にならないか?

    (4) 市が発行する書類を統一すべきでは?

    [回答] (1)  「大垣市美しいまちづくり条例」において、悪質な違反者に対する氏名の公表を規定しています。しかし、最も望むべきは市民一人ひとりのモラル向上です。そのための啓発活動、また、環境パトロールなどを積極的に実施していきたいと思っています。

    (2)  具体的なご提案をいただければと思います。

    (3)  市町村合併により、さらに電子市役所を推進する必要があります。電子申請を順次進めていきたいと思っています。

    (4)  今後、調整していきたいと思っています。

     


    お問い合わせ

    大垣市市民活動部まちづくり推進課[2階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム