大型ごみ
- []
- ページ番号 1937
ホーム>家庭ごみの分け方・出し方>大型ごみ


まだ使えるものはリユースしましょう!
- 次の民間事業者を活用すれば、短期間での引取が可能です。
- まだ使えるものは、「ごみ」ではなくリユースを検討してみませんか?
※連携事業者を利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
市内のリユースショップの買い取り品の種類などを掲載しています。
【特徴】 ・近くのショップから選べる ・対面取引ができる ・その日のうちに処分できる |
一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却ができるサービス
(運営事業者:株式会社マーケットエンタープライズ) 【特徴】 ・自分で運べない大型品も対象 ・出張買取では自宅まで買取に来てくれる ・ご利用料や手数料無料 |
|
|
|
|
|

おもな大型ごみ
大型ごみの収集は一般のご家庭が対象となります。
区分 | 大型ごみの例 |
---|---|
家具 | たんす・本棚・食器棚・テレビ台・洗面台など |
机・いす | 座敷机・食卓テーブル・食卓いす・応接テーブル・学習机・ソファーなど |
寝具 | ベッド・ベビーベッド・布団・マットレス・じゅうたんなど |
電気製品 | 電子ピアノ、キーボード(楽器)、いす式マッサージ機など |
石油機器 | 石油ストーブ・石油ファンヒーターなど |
ガス器具 | ガスストーブ・ガスコンロ・ガスオーブンなど |
雑具 | 物干し台・物干しざお・自転車・乳母車・珪藻土マット(*)など |
趣味・遊具 | オルガン、トレーニングマシン、子ども用遊具(すべりだい・ブランコなど)、スキー・ゴルフセットなど |
- 大型ごみを出す前に、リユースショップ等のご利用をご検討ください。
- (*)珪藻土マットは、透明または半透明のビニール袋に2重に入れてテープ等で封をし、その上から大型ごみ処理券を貼付してください。詳しくは、コチラをご覧ください。
- 複数の小さなもえないごみを袋に入れて、大型ごみ扱いで戸別収集(予約)することもできます。※ビニール袋は、45リットル・10kg以内にしてください。
- 大型ごみで回収できない品目もございますので、ご了承ください。

大型ごみの処分について
大型ごみの処分方法には次の3つの方法がありますので、状況に応じて選択してください。
まだ使用できるなものは、「ごみ」とせず、譲ったり、リユースショップなどを利用してください。


1 大型ごみ戸別有料収集に依頼
(1)インターネットまたは(2)電話(ファックス)によって収集の予約を受け付けています。
※電話受付が増加しており、つながりにくいことがあります。インターネット予約のご利用にご協力をお願いいたします。


(1)インターネット予約受付
・24時間365日、パソコン、スマートフォン等からお申込みすることが可能です。
・電話(ファックス)受付よりも、手数料が安くなる場合があります。
・オンライン決済なので、処理券を購入する必要がありません。
・次のQRコードからもアクセスできます。

- インターネット予約受付でお申し込みできる品目と処理手数料は、品目一覧(別ウインドウで開く)でご確認ください。
- インターネット予約受付でお申し込みできるのは10点までです。
- 大垣市公式LINEアカウント(別ウインドウで開く)、大垣市ごみ分別アプリ(別ウインドウで開く)からもアクセスできます。


(2)電話(ファックス)受付
1 大型ごみの大きさを測る
- 大型ごみは、品目や大きさによって処理手数料が異なりますので、事前に廃棄される大型ごみの大きさ(「幅」「奥行」「高さ」)を測っておいてくださいますようお願いいたします。
2 予約をする
- 大型ごみ収集予約専用ダイヤル(0584-89-9279)、またはファクス(0584-89-6090) へお申し込みください。
- 受付時間:平日8時30分から17時00分まで
・住所・氏名・電話番号
・大型ごみの品目と大きさ、個数
・収集希望日、収集場所など・・・・・・・・・・を、お伺いします。
- スムーズに収集できるよう道路に面した場所を収集場所とさせていただきます。
- 1回の予約で収集できるのは1点80kg以内で総重量200kg程度までです。
- ファクスの場合は、後ほどクリーンセンターと電話などで打ち合わせ後、予約の受け付けとなります。
- 収集は予約から1週間から10日以降になります。先着順となり、必ずしも、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
3 「大型ごみ処理券」を購入する
予約受付時に、品目ごとに大型ごみ収集手数料をご案内しますので、その金額分の「大型ごみ処理券(シール)」を購入してください。
- 予約の内容をハガキでお知らせします。
- 合計金額分ではなく、ごみ1点ごとの料金分のシールを購入し、1点ずつに貼ってください。
- 「指定ごみ袋等取扱所(スーパー、コンビニ、ドラッグストア、農協など)」でご購入いただけます。
4 収集日に大型ごみ処理券(シール)を貼って大型ごみを出す
- 収集日当日は、午前8時30分までに、打ち合わせた場所(道路沿い等)に出してください。収集に立ち会う必要はありません。
- 収集は1日かけて順番に行います。時間の指定はできませんのでご了承ください。
- *珪藻土マットについては、透明または半透明のビニール袋に2重に入れてテープ等で封をし、その上から大型ごみ処理券を貼付してください。


2 ご自身で直接搬入
※一般廃棄物の運搬には許可が必要です。一般廃棄物を運搬できるのは、ご自身または大垣市が許可した一般廃棄物収集運搬業者のみです。運搬した方もご依頼した方も刑事処分(罰則)の対象になる場合がございますので、ご注意ください。

(1)布団・じゅうたん・マットレス(スプリングなし)など
搬入施設:クリーンセンター
受付時間:平日8時30分から16時30分まで
処分手数料:10キログラムまでごとに100円
- 家庭から排出される布団等で、ご自身で搬入されるものが対象となります。
- 布団切断機で切断して処分できますので、切らずにお持ち込みください。
- レースのカーテン等の薄手のものについては、布団切断機で切断できませんので切ってお持ち込みください。

(2)たんす、棚、ベッド、机、いす等(金属類、長辺30センチメートル以上の木製品など)
受付場所:クリーンセンター、上石津地域事務所、墨俣地域事務所
受付時間:平日8時30分から15時30分まで (クリーンセンター)
※搬入先の西南濃粗大廃棄物処理センター(養老町)の受入は平日16時00分までですので、お早めに受付手続きをお願いします。
搬入場所:西南濃粗大廃棄物処理センター(養老町)(別ウインドウで開く)
処分手数料:100キログラムまで1,000円。100キログラムを超える場合は、10キログラムまでごとに100円加算。
※ 西濃粗大廃棄物処理センターで計量終了後、そこで処分手数料をお支払いください。
*珪藻土マットについては、ビニール袋に2重に入れてテープ等で封をし、必ず職員に「珪藻土マット」がある旨を伝え、指示に従っていただきますようお願いいたします。


3 業者に依頼
一般廃棄物収集・運搬許可業者に依頼してください。→ (業者一覧はコチラ(別ウインドウで開く))
※一般廃棄物の運搬には許可が必要です。一般廃棄物を運搬できるのは、ご自身または大垣市が許可した一般廃棄物収集・運搬許可業者のみです。運搬した方もご依頼した方も刑事処分(罰則)の対象になる場合がございますので、ご注意ください。