ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    [76]誓運寺

    • []
    • ページ番号  39436

    誓運寺

    指定番号:76号
    指定日:平成30年1月15日
    住 所:船町5丁目30-2
    種類:歴史文化遺産

    ※一般公開(境内及び本堂以外は非公開)しています。

    概要

     寺伝によると寛正5年(1464年)の創建で、大垣城下町の整備に伴い元和6年(1620年)に現船町の地へ移転しました。西側の土蔵造の外観が、享保年間(1716年-1736年)に幕府が江戸の寺院へ規制した「防火造」の様子をよく示した大垣では唯一の遺構であり、船町の景観上高い価値を有しています。またこの寺に生まれた南條文雄は近代的な仏教研究の普及に尽力し、明治21年(1888年)、わが国初の文学博士となりました。境内には、その功績をたたえる顕彰碑が建てられています。

    景観遺産マップ

    物件の位置確認、周辺の公共交通機関等の確認についてはこちらをご参照ください。

    https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&mid=1Blrk-Zh1Pkelm9o3maQ59QbqOs5TaCYl&ll=35.35497871865506%2C136.6100039650297&z=21



    お問い合わせ