ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    [74]金森吉次郎の像

    • []
    • ページ番号  39434

    金森吉次郎の像

    指定番号:74号
    指定日:平成30年1月15日
    住 所:郭町2丁目52
    種類:風景資産

    ※一般公開しています。

    概要

     金森吉次郎は治山治水に一生をささげた人物であり、明治29年(1896年)の大洪水時には、大垣輪中堤防委員長として指揮をとり、水没した大垣輪中内の4万の人命を救いました。また、吉次郎は大垣城天守の石垣に当時の浸水位を刻み、碑とともに当時の 惨状を現在に伝えています。この事績を顕彰する金森吉次郎の像は大垣輪中水害予防組合の提唱により、大正12年(1923年)に大垣公園内に建てられました。昭和19年(1944年)に金属供出されたため、昭和29年(1954年)に市と組合が中心となり像の 再建を呼びかけ、市出身の彫刻家・中村輝によって現在の像が制作され、旧台座の上に設置されました。

    景観遺産マップ

    物件の位置確認、周辺の公共交通機関等の確認についてはこちらをご参照ください。

    https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&mid=1Blrk-Zh1Pkelm9o3maQ59QbqOs5TaCYl&ll=35.36149573423359%2C136.61617665889548&z=20


    お問い合わせ